1ccSTG

1ccSTG

STGのワンコインクリアと格ゲー、アケコン。娘を格ゲーの対戦相手にする”魔計画”を進行中!

0

SHINOGI - 11ボタン対応レバーレスアケコン -

SAYA ARCADEさんから新作アケコンが発売されました。その名も「SHINOGI」スト6で話題となった11ボタンに対応したレバーレスコントローラーです。シンプル&クールデザイン、指紋のつきにくいつや消し天板で仕上げられています。彫り込まれたSAYA ARCADEのロゴがオシャレ。背面もシンプルでUSB-C端子のみあります。裏面も表側と同じ高品質な樹脂製、ラバーなどは取り付けられていません。SnackBox MicroやRazer KITSUNEと比較すると...
0

Victrix Pro BFG レビュー | 6ボタン切り替え可能な多機能パッドコントローラー

Victrix Pro BFGなるコントローラーを買いました。十字キーと左右のサムスティック、右手側の4つボタンを自由に入れ替え可能な多機能なパッドコントローラーです。デフォルトは普通のプロコン。レバーやボタン部分をカスタマイズ可能です。十字キーと左サムスティックの位置を入れ替え、右側は6ボタンモジュールを装着。こうすると完全に格ゲー仕様です。十字キーは3種類から選べます。サムスティックの先端も3種類から選べます。...
0

Victrix Pro FS-12 レビュー | ラグジュアリーな製品を送り出すVictrixからスタイリッシュなレバーレスアケコンが登場!

2021年から2022年のシーズンは、Hitboxが産み出したレバーレススタイルのアケコンが、格闘ゲームの競技シーンでも大活躍したのは記憶に新しいところ。プロゲーマーでも愛好家の多い高級アケコンVictrix。一部のプロゲーマーにプロトタイプを支給されていたレバーレススタイルのアケコンが遂に市販されました。それが、Victrix Pro FS-12です。■外観高級感あふれるフルメタルのボディはそのままに、Hitboxと同じレバーレススタイル...
3

8Bitdo アーケードスティック レバーとボタンの換装 | 三和レバーとGamerFingerを取り付け

先日購入した8Bitdoのアケコンですが、リビングにゲーミングノートパソコンとセットで置くことで、空いた時間にすぐアケゲーを遊べるようになったので重宝しています。ただ、シューティングやアクションゲームではさほど気にならないのですが、格闘ゲームをやると標準レバーのスイッチのオフが遅いのが気になりました。具体的にはしゃがみから立ちのような操作をするとき、ニュートラルへの戻りが遅く、しゃがみ技が暴発してしまう...
0

格ゲーメモとトレモ

最近まで、格ゲーはトレモ10分、対戦30分程度の時間配分でやっていましたが、「格ゲーマーささき氏」の動画を見て、トレモ20分、対戦10分、トレモ10分という対戦をトレモでサンドウィッチする時間配分に変更しました。トレモ中の心境プレイメモも対戦結果などに加えて、トレモでやったことや気づいたことも書くようにしています。最近のプレイメモ、トレモ中のメモが続々と増えています。対戦後にトレモするようになり、直前に対戦...
0

ゲーミングノートPCの購入とM2.SSDの増設

冬のセールでゲーミングノートPCを買いました。普段はゲーミングルームにこもってゲームをしているのですが、家族との交流も取りづらくなるし、「さあ、やるか」みたいな気合を入れないといけないので、格ゲーの練習もサボりがち。リビングの隅に置いといて、ちょっとして時間に少しでも練習できたらいいなと思い、購入を決断しました。ノートパソコンは折り畳めば場所を取らずに収納できるのが最大の魅力購入したノートPCMSIゲー...
0

PC版でも人の多い格ゲー | Steam DBで接続人数を調査しました

PS4/PS5でプレイする格ゲーが、PCのSteam版に比べてラグいことが多いため、格ゲーのメイン環境をSteamに移行することを検討しています。とはいえ、人がいないと対戦相手に困るため、https://steamdb.info にて接続人数が多い格ゲーを調べました。なお、SteamDBはワールドワイドなデータなため、「Steamのプレイヤーが多い」=「日本人プレイヤーが多い」とはなりません。調べる時間についても結果は変わりますのでその前提でご覧く...
0

KDiT シルキータッチ レバーボール

最近お気に入りのレバーボールがあります。KDiTのシルキータッチレバーボールです。このレバーボールは従来のプラスチックや近年見かけるようになったメタル素材のレバーボールとは違って、触れた感触の柔らかい、そう、ラバーのような素材感をしています。左:三和のレバーボール右:シルキータッチレバーボールつや消しのボールはデザイン的に格好良いだけでなく、周囲の気温に関わらず温度が一定になるので冬場でもひんやり感がな...
0

8Bitdo アーケードスティック for Switch & Windows レビュー | 無線で使えるアケコン

SwitchとWindowsの無線接続に対応したアケコンが、8Bitdoから発売されましたので、購入しました。無線接続はBluetoothか、付属の2.4Gレシーバーに対応しています。手軽さを求めるならBluetooth、安定を求めるなら2.4Gレシーバーを使用しましょう。接続方法Bluetoothの場合設定ボタン①BT/2.4GのスイッチをBTに切り替えます。②Switchの場合は左上のつまみをSに、Windowsの場合はXに合わせるとアケコンの電源が入ります。③緑色のボタ...
2

BROOK UFB-UP5 の取り付け | UFBアケコンがPS5でも使えるようになる拡張ボード

我らがBrook社から、BROOK PS5 Upgrade Kit UP5が発売されました。マルチアケコンの制作には欠かせないUniversal Fighting Board(以下UFB)をPS5上のPS5ゲームでも使えるようにするアタッチメントです。※UFB単体でPS3/PS4/Xbox/Switch/PC他で使えるアケコンは以前より作れましたが、これまでのUFBアケコンはPS5のPS5ゲームでは動作しませんでした。改造に必要な物・UFB搭載のアケコン・UP5・インターネットに接続可能なパソコン※UFB...
0

セイミツ 静音ジョイスティック LSQ-40

セイミツから待望の静音レバーが発売されました。LSQ-40、早速試してみます。新開発のMSベース仕様。三和やHAYABUSAレバーと同じネジ穴に取り付け可能です。中央シャフトはセイミツ独自の金属ヒンジで囲まれていて、静音であっても確実な操作感を感じるレバーとなっています。スイッチはファストン端子で接続します。5P端子に付属の変換ケーブルを装着して、スイッチ一つ一つに繋ぎます。少し場所を取るのでアケコン内に充分なスペ...
0

セイミツ 変則バネ仕様ジョイスティック LSH-56-01

2021年6月に限定2,000個で販売されたジョイスティック、それが「セイミツ 変則バネ仕様ジョイスティック LSH-56-01」です。早速購入してみました。まず、外観的な特徴として、三和のJLFレバーと良く似たデザインをしています。セイミツの代表的なレバーLS-32と比べると一回り小型サイズなので、三和レバーが取り付けられるアケコンであれば、ほぼ機種を選ばず取り付けが可能です。左:三和JLF、右:セイミツLSH-56上から見たところ天...
0

GGST深夜組 対戦会 開催概要

 GGST深夜組では、ギルティギア ストライヴ(PS4版/Steam版)の対戦会を毎週金曜日22:00~24:00に開催しています。近年、Eスポーツブームとオンライン対戦環境が快適になってきたことから、多くの大会が開催されるようになり、実力の近い者との対戦環境も整備されてきました。しかし、その弊害として「実力差がある者の交流が疎遠になりつつある」と感じています。本コミュニティでは腕前を問わず、VCやテキストチャットでコミ...
0

拳で語り合え!ゲーセン環境と親子交流

ゲーミングモニターで1msの遅延にこだわる環境は、それはそれで良いですが、肩の力を抜いて、家族や友達でワイワイと遊べる環境を用意してみました。懐かしのゲーセン椅子で肩を並べて対戦!昔の駄菓子屋をオマージュした環境です。少し現代風にアレンジしています。 モニターはどどーんと55インチの4K REGZA 55G20Xをチョイス。ワイワイやるなら画面は大きくて困ることはありません。このテレビは少し前のタイプですが、全面直...
0

hitBOX Cross|Up レビュー | ボタンレスコントローラーで有名になったhitBOXから、レバー付きアケコンが発売!

レバーレスコントローラーは5年以上前から存在はしていましたが、あの有名プロゲーマーのウメハラ氏が2020年ごろから使用を始め、ストリートファイターVの様々な大会で結果を出し始めてから、より注目を集めるようになりました。hitBOXはその「レバーレスコントローラー」を最初に作ったメーカーであり商品名となります。ストリートファイター Vのプレイヤーに大人気の初代hitBOX そのhitBOX社がクラウドファンディングを得て新...
0

Razer KISHI レビュー | スマホコントローラーの決定版。XCLOUD対応ゲームも遊べる

マイクロソフトがついに日本でもProject xCloudのプレビューが開始されました!これはマイクロソフトのクラウドサーバー上でゲームを動作させ、インターネット回線を通してユーザーのスマホ等でプレイすることが可能なサービスです。サービスの詳細はこちら従来の「リモートプレイ」に比べると、ゲーム機や高価なゲーミングPCを購入する必要はなく、スマホ1つあればAAAタイトルを含むゲームが遊べるようになります。現在はβ期間で...
0

Buttercade JLFメタルピボット|レバー入力が滑らかになる三和レバー用のカスタムパーツ

海外のButtercadeというメーカーから発売された三和レバー用の交換パーツ「JLFメタルピボット」を入手しました。ピボットとは、アケコンのレバーシャフトとレバー本体の間に挟む半球体のパーツで、レバーをぐりぐりと回したとき、このピボットがレバー本体の受け部に接することでレバーを滑らかに可動させる働きをするパーツです。金属製のメタルピボットを導入することで、この動作をより滑らかにすることができるとのこと。早速...
0

ホリ ファイティングスティックα レビュー|Xbox Series X|SとPCで使える開閉式のアケコン

2021/2月、Xbox用のアケコンが発売されました。メーカーは我らがHORIさんFighting Stick α for Xbox Series X|Sの登場です!対応機種・Xbox Series X|S・XboxOne・Windows 10に対応しています。一応XboxモードとPCモードを切り替えるスイッチが付いているのですが、PCのSteamで試したところ、どちらのモードでも問題なく使えました。筐体のデザイン天板にはレバーと8ボタン(30mm)がノアール配置で並んでいます。レバーとボタンの間...
3

Brook XONE SE アダプター|Xbox SeriesとElite2コントローラーがPS4やSwitchで使えるようになる一体型変換器

我らがBrookから、Xbox Series X|SコントローラーおよびXbox Elite2コントローラー向けの一体型変換器が発売されました。それが、このBrook XONE SEアダプターです。このアダプターを装着すると、Xbox以外にPS4やSwitchにてコントローラーが使えるようになります。※PS5でPS4ゲームを遊ぶ分には使えます。PS5ゲームを遊ぶ際には動作しません。有線はもちろん無線接続にも対応していて、アダプターの機能として、タッチパッドボタン(...
0

Project xCloudが凄い|スマホでAAAタイトルが遊べる時代がついに来た!

マイクロソフトのクラウドゲームサービス「Project xCloud」の正式サービスが2021年10月ついに始まりました。かんたんに言えば” Xbox Series X|SやXboxOneを持っていなくても”それらの本格的なゲームがスマホやタブレット・低スペックPCで楽しめるサービスです。xCloudはスマホやタブレット側にゲームをインストールして楽しむのではありません。マイクロソフトが誇るAzure(アジュール)というクラウドサーバー側にゲームがインスト...
My profile

Author : ディーズ

STGのワンコインクリアと格ゲー、麻雀、アケコンをいじるのも好き。娘を対戦相手にする"魔計画"を進めています。

最新記事