PS4 外付けハードディスクをつなぐ。性能比較もしてみた! | 1ccSTG

1ccSTG

STGのワンコインクリアと格ゲー、アケコン。娘を格ゲーの対戦相手にする”魔計画”を進行中!

2

PS4 外付けハードディスクをつなぐ。性能比較もしてみた!



PS4のシステムソフトウェア4.5(SASUKE)にて「外付けハードディスクにゲームをインストール出来るようになる。」と発表がありました。

Xbox Oneでは発売当初から搭載されていた機能で、USB3.0で接続した外付けハードディスクの転送速度が内蔵バスの転送速度を上回るため、ロード時間の改善に劇的な効果があります。3年越しでPS4にも同じ環境が整えられることでロード時間の短縮に大いに期待したいところです。

嬉しいことにシステムソフトウェア4.5のβテストに当選したので、早速インストールして動作を検証してみました。

PS4の接続端子と速度

ハードディスクをつなぐPS4の接続端子は、初期型PS4、PS4 Slim、PS4 PROで規格が微妙に異なっています。そのため、元にするPS4によってスペックが若干違うことを把握しておきましょう。

初期型PS4
内蔵バスSATA2 3G/s
USB3.0 5G/s


PS4 Slim
内蔵バスSATA2 3G/s
USB3.1 Gen1 5G/s


PS4 PRO
内蔵バスSATA3 6G/s
USB3.1 Gen1 5G/s

※単位はbps(1秒に送れるビット数)



各PS4の端子の速度は理論上は上記の通りとなります。初期型やSlimでは(Xbox Oneと同じで)内蔵バスがSATA2なため内蔵HDDの伝送速度が遅く、そのためUSB3.0で外付けした場合の高速化に期待できそうです。内蔵バスがSATA3のPROではほとんど変わらないと思われます。

PS4に外付けハードディスクを増設する

1. HDDをPS4に接続する

PS4に外付けHDDを増設するには、まずはHDDとPS4をUSBケーブルで接続します。裸のHDDしか用意出来ない場合は、市販のHDDケースを購入すればUSB接続が可能になります。このとき、必ずUSB3.0に対応している製品を選ぶようにしましょう。USB2.0の製品だと逆に遅くなってしまう可能性が高いです。



なお、初期型PS4やSlimのUSB端子はコントローラー等を繋ぐために本体前面部に2つしかないため、外付けHDDを接続すると残りは1つとなってしまいます。HDDを常時接続するのであればUSBポートが増やせるUSBハブとの併用もいいでしょう。なお、PS4 PROであれば背面にUSB端子が1つ追加されているので、そちらに繋ぐと配線もスッキリします。



2. ディスクをフォーマットする

接続したHDDはPS4からフォーマットすることで利用可能になります。設定メニューからフォーマットを選ぶと数分で完了します。このときPS4の拡張領域として全領域がフォーマットされるのでPCとの共有はできません。

拡張領域にはゲームデータのみをインストールできます。セーブデータやスクリーンショットなどは保存できません。また、ダウンロードしたゲームを通常どちらのドライブに保存するかを選べるようになります。

3. ゲームを移動する

設定→ストレージから内蔵HDDを選びゲームの一覧が表示されるところでOptionボタンを押すと、拡張ストレージにゲームを移動することができます。試しに30GBほど移動したら5分ほど要しました。

外付けHDDを取り外す時は、PS4の電源を完全に落とすか、設定→周辺機器で拡張ストレージをOFFにしてからケーブルを抜くようにしましょう。

外付け環境で非常に便利なところは、ゲームをインストールして取り外したHDDを別のPS4につなぎ、同じPSN IDでログインすると即時にゲームが遊べることでしょう。ダウンロードソフトを大量に入れておいて、友人の家で遊ぶ時にいちいちインストールしなくてもよくなります。

また、PS4を買い換えたり内蔵HDDを換装する時もいいです。ゲームを再ダウンロード&再インストールする手間が省けます。ゲームの再インストールは便利な機能ですが、起動後にさらにパッチのダウンロードが始まったりして結構時間を取られますので、そういったゲームは一旦拡張ストレージに移動しておいて、新しい方のPS4でそのまま使うのもいいでしょう。

4. 各ドライブのロード時間比較

検証にはPS4 SlimおよびPS4 PROにBUFFALO社のポータブルHDDを接続しでダウンロードゲームのロード時間をそれぞれ3回測定して平均秒数を表記しました。なお我が家のPS4 PROは内蔵HDDをSSDに換装しているのでそちらも計測しています。



①PS4 Slim 内蔵HDD 500GB SATA2
②PS4 Slim + 外付けHDD 2TB USB3.0
③PS4 PRO 内蔵SSD 960GB SATA3
④PS4 PRO + 外付けHDD 2TB USB3.0

ニーアオートマタ体験版 起動
①65.47
②65.54
③51.94
④53.48

ストリートファイターV 起動
①79.55
②70.45
③59.48
④62.13

ストリートファイターV トレーニングモード開始
①16.11
②15.91
③15.43
④15.66

バトルガレッガ 起動
①21.08
②19.94
③15.28
④17.50

①と②はSlimの内蔵と外付けの比較になりますが、10%程度外付けHDDの方が速くなりました。Xbox Oneでは劇的に改善した記憶があるだけに正直期待外れでしたが、PS4はUSB3.1 Gen2には対応していないのでこれ以上の高速化は難しいと思います。



②と④は同じ外付けHDDとゲームデータをSlimとPROで試しています。両機種の接続端子の規格は同じなので単純に本体の性能差が20%程度の時間短縮につながっていることが分かります。

③と④はPROの内蔵SSDと外付けHDDの比較になりますが、内蔵SSDの方がわずか5%程度速いだけで正直ショックでした。(SSD自体も性能差があるので製品によっては全然違うかもしれませんが・・・)

結論

内蔵より外付けの方が速い!(というかUSB3.0が速い)

今回は試せませんでしたが、SSDを外付けにするのが、現時点でもっとも高速なストレージとなるでしょう。また、外付けHDDは安価な3.5インチでもつなげるので、余っているハードディスクがあるのなら使わない手はありません。
関連記事

コメント

Re: No title

お、確かに!すみません直しておきます

No title

PS4 Slim と ProはUSB 3.1 Gen1なので、データ転送速度は最大5Gbpsなのでは?
非公開コメント
My profile

Author : ディーズ

STGのワンコインクリアと格ゲー、麻雀、アケコンをいじるのも好き。娘を対戦相手にする"魔計画"を進めています。

最新記事