2018
Jul
12
0
無線で格ゲー
無線で格ゲーをやると言えば、回線は安定せずラグマッチ頻発というイメージがあります。私も普段は有線でやっているのですが、先日ルーターを買い換えたらスマホやPCからのインターネットがとても速くなったので、これは格ゲーも快適にプレイできるのではないかと思い、早速試してみることにしました。
買ったルーターはBaffaloのWSR-2533DHPという製品。1万円弱で11acという無線の高速規格に対応しています。さらに4x4のアンテナと機器の位置を把握して電波を飛ばすビームフォーミングという機能が付いて、スペック上は1,788Mbpsという有線顔負けな速度が出るとのこと。
ルーターから3mほどの位置で11acで繋いだノートPCからの速度チェック。

下り 243Mbps
上り 367Mbps
はっきり言って有線と変わらないです。劇速です。
ただ11acで使う5G帯の電波は障害物に弱く、となりの部屋に移動したりすると速度が低下しました。それでもネットゲームが快適に出来る目安の100Mbpsと一桁台のping値は余裕で確保しています。
この状態でストVでオンライン対戦をしてみましたが、韓国の対戦者相手でもラグは皆無でした。また、対戦中の通信速度やpingの変化もほぼなく安定しています。
なお、少し調べたところPS3や初期型のPS4は11acに対応していないので、この高速無線の恩恵は受けられないようです。スリムPS4やSwitchは大丈夫ですね。
無線で格ゲー、ちゃんと機器を選んで設定すれば十分アリだと思います。
買ったルーターはBaffaloのWSR-2533DHPという製品。1万円弱で11acという無線の高速規格に対応しています。さらに4x4のアンテナと機器の位置を把握して電波を飛ばすビームフォーミングという機能が付いて、スペック上は1,788Mbpsという有線顔負けな速度が出るとのこと。
ルーターから3mほどの位置で11acで繋いだノートPCからの速度チェック。

下り 243Mbps
上り 367Mbps
はっきり言って有線と変わらないです。劇速です。
ただ11acで使う5G帯の電波は障害物に弱く、となりの部屋に移動したりすると速度が低下しました。それでもネットゲームが快適に出来る目安の100Mbpsと一桁台のping値は余裕で確保しています。
この状態でストVでオンライン対戦をしてみましたが、韓国の対戦者相手でもラグは皆無でした。また、対戦中の通信速度やpingの変化もほぼなく安定しています。
なお、少し調べたところPS3や初期型のPS4は11acに対応していないので、この高速無線の恩恵は受けられないようです。スリムPS4やSwitchは大丈夫ですね。
無線で格ゲー、ちゃんと機器を選んで設定すれば十分アリだと思います。
- 関連記事
-
-
レトロフリークの無線化|PS4やSwitchのプロコンをレトロフリークで使う方法 2018/07/28
-
セイミツボタン1.25Nスプリング入り|押しごたえが抜群に良くなるボタンです 2018/07/27
-
無線で格ゲー 2018/07/12
-
HORI ファイティングエッジ刃 レビュー|ノアール配置のハイエンドアケコン 2018/04/06
-
音にこだわる! 2017/10/18
-