三和ボタンの静音化|通常ボタンを安価に静音化する方法 | 1ccSTG

1ccSTG

STGのワンコインクリアと格ゲー、アケコン。娘を格ゲーの対戦相手にする”魔計画”を進行中!

2

三和ボタンの静音化|通常ボタンを安価に静音化する方法

アケコンを家で使っていると気になるのがボタンの打音です。プレイしている本人は気にならなくても、一緒に暮らす家族には騒音にしかならない場合もあるかと思います。特に静かな夜中にパチパチやるのは気が引けますよね。

自分は家で使うアケコンのボタンは基本的に静音化しています。三和製ボタンであれば比較的容易に静音化が可能で、かつ操作感も悪くありませんので、今日はその方法を紹介します。

この刃もすべて静音ボタンに変更しています。


◾️静音ボタンの構造

三和は「静音ボタン」を発売していますので、まずはそれを開けてみます。


普通のボタンと違って中に黒いゴムが入っています。仕組みは単純でこのゴムでプラスチック同士が当たるパチパチ音を吸収しているんですね。

ただし、2019年に発売された新静音ボタンは、ボタン表面の素材そのものが静音化された物に変わりました。今回は旧静音ボタンと同じ方法で通常ボタンを静音化してみます。

◾️静音ゴムパッドの計測

大きさを測ります。


厚みも測ります。


計測した結果です。
内径 11-12mm
外径 24mm
厚み 0.5mm

◾️静音ゴムパッドの購入

このゴムですが一般的には「ゴムワッシャー」と呼ばれるようです。東急ハンズや島忠、ドイトなどのホームセンターで2枚で100円程度で売られています。ここでは主に業者向けの通販しているウィルコ社のサイトを利用してみます。

https://wilco.jp

細かいサイズ指定で注文できました。

※d8D18はスタートボタン用

届いたのはこちら


◾️いよいよ静音化してみよう

先日購入したEVOドローンには三和ボタンが付いていますので、これを静音化してみます。


裏ブタを開きます。


ボタンを外します。接続されているケーブル(ファストン端子)が固い場合は、ラジオペンチで慎重に抜くのがオススメです。


外したボタンを押しこむと、内部で上下するパーツが見えると思います。これをマイナスドライバーで押し出すとボタンを分離できます。

ボタンを分離して中にゴムワッシャーを入れます。


元通りボタンをはめます。配線が分からなくなるので、ボタンは1つずつ変更しましょう。


静音化完了!見た目は変わりませんが、叩いた時の音は大分小さくなります。


◾️まとめ

今回はEVOドローンで試しましたが、標準で三和ボタンが付いているパンテラやTE2+でも大丈夫です。三和ボタンは多種多様なカラーが発売されていますので、好みのボタン色での静音化ができると思います。

色の種類は少なくなりますが、あらかじめ静音化されたボタンを購入する方法もあります。
関連記事

コメント

Re: 三和ボタンの静音化

EVOドローンの筐体は天板も含めてプラスチック樹脂製になります。そのため、本体はとても軽いのですが、金属製(スチールorアルミ)天板を採用しているアケコンに比べると強度に不安は残る感じです。

No title

こんにちは、初めまして
EVO ドローンを購入予定のリュウ使い(ヘッポコw)です
よろしければ教えてください、このEVO ドローンの
ボタンが付いている面はどんな素材ですか?
金属の板でしょうか?
非公開コメント
My profile

Author : ディーズ

STGのワンコインクリアと格ゲー、麻雀、アケコンをいじるのも好き。娘を対戦相手にする"魔計画"を進めています。

最新記事