2018
Aug
15
0
Switchドックの熱対策にUSBハブを購入
Switchドックの熱対策です。
うちのSwitchは標準ドックにはめて長時間(といっても2時間程度)使っていると、突然映像が砂嵐になったり、音声がピーピーガーとなる現象が発生するダメな子です。
少し時間を置くと直ったりして原因不明だったのですが、色々調べてみたところ、本体からの排熱でドックが熱くなり、ドックに挿しているHDMIケーブルが高温になるとこの症状が発生することを突き止めました。HDMIケーブルは熱に弱いんですね。
構造上標準ドックでの熱対策は難しそうなので、中々の代替え品を見つけましたので紹介します。いわゆるUSB-Cハブと呼ばれる品です。
見た目は普通のUSBハブです。USB-A×3にゲーマー必須の有線LANも付いています。

逆側にはUSB-CとHDMI出力。

HDMIケーブルをテレビにつなぎ、USB-Cに電源アダプターをつなぐと、SwitchがTVモードに切り替わりTVに映ります。
標準ドックと同じように使えます。

電源を外すとUSBハブとして携帯モードでアケコンを使うことも出来ます。

※USB-Aにコントローラー変換器を使用中
これを使うようになって、砂嵐はまったく起きなくなりました。標準ドックのように熱がこもらないからかもしれません。
持ち運びにも適したサイズなのでオススメですが、ケーブルが4方向に出るので接続時の見た目はイマイチです。また、Switchの下部に挿すのでテーブルモードで使うときは浮かせられるスタンドと併用しましょう。
うちのSwitchは標準ドックにはめて長時間(といっても2時間程度)使っていると、突然映像が砂嵐になったり、音声がピーピーガーとなる現象が発生するダメな子です。
少し時間を置くと直ったりして原因不明だったのですが、色々調べてみたところ、本体からの排熱でドックが熱くなり、ドックに挿しているHDMIケーブルが高温になるとこの症状が発生することを突き止めました。HDMIケーブルは熱に弱いんですね。
構造上標準ドックでの熱対策は難しそうなので、中々の代替え品を見つけましたので紹介します。いわゆるUSB-Cハブと呼ばれる品です。
見た目は普通のUSBハブです。USB-A×3にゲーマー必須の有線LANも付いています。

逆側にはUSB-CとHDMI出力。

HDMIケーブルをテレビにつなぎ、USB-Cに電源アダプターをつなぐと、SwitchがTVモードに切り替わりTVに映ります。
標準ドックと同じように使えます。

電源を外すとUSBハブとして携帯モードでアケコンを使うことも出来ます。

※USB-Aにコントローラー変換器を使用中
これを使うようになって、砂嵐はまったく起きなくなりました。標準ドックのように熱がこもらないからかもしれません。
持ち運びにも適したサイズなのでオススメですが、ケーブルが4方向に出るので接続時の見た目はイマイチです。また、Switchの下部に挿すのでテーブルモードで使うときは浮かせられるスタンドと併用しましょう。
- 関連記事
-
-
アケコン比較「レバー編」|三和、セイミツ、HAYABUSAの違い 2018/08/23
-
PS4で使えるヘッドホンアンプ。MixAmp Pro TRの紹介 2018/08/19
-
Switchドックの熱対策にUSBハブを購入 2018/08/15
-
三和ボタンの静音化|通常ボタンを安価に静音化する方法 2018/08/13
-
Switchの外部コントローラー 2018/08/11
-