ドラゴンボールファイターズの基本練習 | 1ccSTG

1ccSTG

STGのワンコインクリアと格ゲー、アケコン。娘を格ゲーの対戦相手にする”魔計画”を進行中!

0

ドラゴンボールファイターズの基本練習

EVOでも大人気だったドラゴンボールファイターズ。このファイターズは原作シーンの再現なども素晴らしく、それでいてやり込み甲斐のある良質な格ゲーに仕上がっています。



記念参加したEVOでしたが戦歴は2戦2敗。悔しいので2日間やり込みましたよ(行く前にやれ... orz)。これからDBFを始めようって方の参考になれば幸いですね。

ゴジライン
https://goziline.com/archives/21683

浅プにはこのサイトだけで充分です。一通り読んで、書いてあるコンボがトレモで動かせれば、もう対戦しても何とかなるくらい充実しています。DBFはブレイブルーやギルティギアのアークシステムが開発しているので、両ゲームの経験者なら1日もあれば馴染めると思います。ただ初アークゲーだと少し苦労するかもしれません。やはり低空ダッシュが鬼門です。

■おおよその遊び方

・立ち弱攻撃

大体のキャラで出の早い立ち弱攻撃になります。地上ダッシュから触りに行ったり、隙の大きい技をガードした後の暴れなどに使えます。弱×2からのコンボを覚えると色々できるようになって楽しくなってきます。

・屈中攻撃

大体のキャラで下段足払い。キャラによっては(純粋ブウなど)とんでもない距離からこかせてコンボに持ち込むことが可能です。屈中攻撃が下段でないキャラもいますので、使用キャラの下段技は確認しておいた方がいいですね。

・低ダ中攻撃

見切りにくい中段攻撃。起き攻めの屈中攻撃との対の択として強力です。もちろん着地から地上コンボに持ち込めます。

・屈強攻撃

打ち上げ属性を持つ対空攻撃、空中でも可。超ダッシュの迎撃に超重要な技です。当たったら超ダッシュやバニッシュムーブで追いかけてコンボしましょう。

・超ダッシュ

弾を突き抜けるホーミング攻撃。当たればエアリアルコンボに持ち込めます。ガードされても反撃なし、このゲームを象徴するようなお手軽で強い行動です。

・バニッシュムーブ

1ゲージ消費して瞬間移動して裏に回って蹴りつけます。緊急回避にもコンボにも活躍。こればっかりは慣れないと対応が難しいです。

・ドラゴンラッシュ(投げ)

ガード崩し用。投げなのに追撃可能な優秀さ。

大体この辺の技と各キャラの必殺技を適当にふっていればそこそこ戦えます。さらに仲間キャラクターのアシスト攻撃を、隙の大きい技を埋めるように出せるようになると、そのまま攻めが継続できるので強いですね。

■注意点

・良くも悪くもコンボゲー
触った後にいかに攻めを継続していくかがポイントになるので、コンボが繋げないとそれだけでダメージ負けしていきます。立ち回り重視のゲームに比べると、やはりある程度の練習時間は必要です。

・ワープが多いので油断禁物
端まで届く気弾、一気に間合いを詰める超ダッシュ、一瞬で裏に回るバニッシュムーブなど、離れていても攻めの手段が豊富なので気が抜けません。スピード感がかなりあるので時折ついていけないこともあります。

時間があればもっとやり込みたいですが、このゲームも覚えることは多いので、スト5とギルティで手一杯なのが正直なところです。

今のところは同ランク帯のフレ対戦を楽しんでいるレベルですね。発売から時間も経っているのでランクマは少し人が少なめに感じましたが、対戦相手に困るほどではありません。

Switchでも出るみたいなので、息長く流行ってほしいタイトルの1つです。

関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : ディーズ

STGのワンコインクリアと格ゲー、麻雀、アケコンをいじるのも好き。娘を対戦相手にする"魔計画"を進めています。

最新記事