2018
Aug
24
0
ザンギの練習風景
ザンギにもコンボは大事ということで、対戦前のコンボ練習。大体15-30分くらい練習してから対戦に望むようにしています。
いつもの犠牲者ケン(デフォルト)

・J中K>小K>ダブラリ
基本中の基本でウォーミングアップ。距離がよければ2中Pを挟んだり、ランダムガードでガードされたらスクリューを混ぜたりと応用も入れながら筋肉をほぐします。
これはミスできないっ!

・J大K>6大P>小K>ダブラリ
基本その2。距離のあるときは6大Pを省いたり、ヒット確認してから2回転に繋いだり、応用の効くコンボでビルドアップをはかります。
・V1発動>コアコアコパ>VT1
コア始動からのVT1は確実に決めたいので入念に筋肉をいじめます。ランダムガードでヒット確認できたら吸い込みを入れたり、持続レシピを叩き込んだり、ほどほど仕上がったら次のトレーニングです。
止めると酷い絵

コアコアコパCAはしっかり決めたい。2回転のキーディスもチェック

・大スクリュー>前ステ
確実に+2を取れるように猿のように繰り返します。左右両方を忘れずに。寄ってから打撃か投げを重ねるところまでがワンセット。ジャンプさせて垂直ボルシチ、バクステさせて遅らせEXスク、CPU相手に「読んでたわ~」とボルテージを上げていくメニュー。延々と大スクを繰り返す黄金連携ももちろん試す。
その後前日の対戦で困った攻めの対策。CPUに技を振らせてみて、いけそうな反撃をメモする感じです。
充実のトレーニングメニューの後、対戦では10戦ほど汗をかき、サクッと切り上げ動画を見直しクールダウン。
いやぁ、これはEスポーツでしょwww
いつもの犠牲者ケン(デフォルト)

・J中K>小K>ダブラリ
基本中の基本でウォーミングアップ。距離がよければ2中Pを挟んだり、ランダムガードでガードされたらスクリューを混ぜたりと応用も入れながら筋肉をほぐします。
これはミスできないっ!

・J大K>6大P>小K>ダブラリ
基本その2。距離のあるときは6大Pを省いたり、ヒット確認してから2回転に繋いだり、応用の効くコンボでビルドアップをはかります。
・V1発動>コアコアコパ>VT1
コア始動からのVT1は確実に決めたいので入念に筋肉をいじめます。ランダムガードでヒット確認できたら吸い込みを入れたり、持続レシピを叩き込んだり、ほどほど仕上がったら次のトレーニングです。
止めると酷い絵

コアコアコパCAはしっかり決めたい。2回転のキーディスもチェック

・大スクリュー>前ステ
確実に+2を取れるように猿のように繰り返します。左右両方を忘れずに。寄ってから打撃か投げを重ねるところまでがワンセット。ジャンプさせて垂直ボルシチ、バクステさせて遅らせEXスク、CPU相手に「読んでたわ~」とボルテージを上げていくメニュー。延々と大スクを繰り返す黄金連携ももちろん試す。
その後前日の対戦で困った攻めの対策。CPUに技を振らせてみて、いけそうな反撃をメモする感じです。
充実のトレーニングメニューの後、対戦では10戦ほど汗をかき、サクッと切り上げ動画を見直しクールダウン。
いやぁ、これはEスポーツでしょwww
- 関連記事
-
-
ミリオンアーサーが家庭用に進出! 2018/08/29
-
エルフェルトの練習風景 2018/08/25
-
ザンギの練習風景 2018/08/24
-
BBTAGの基本練習 2018/08/22
-
ドラゴンボールファイターズの基本練習 2018/08/21
-