2018
Oct
23
2
Xbox OneコントローラーをPS4で使うコンバーター|8分認証を回避するBrook社の変換器がおすすめ
今日はXbox OneのコントローラーをPS4で使う。という中々マニアックなコンバーターを紹介します。

Xbox Oneの純正コントローラーは評判が良く、PCゲーマーとかでは愛用している人が多いそうです。PS4のコントローラーとは左のキノコの位置が違うので、私はどちらかと言うとDS4の方が使いやすいんですが、今日紹介するコンバーターでバッチリPS4で使えますよ!
ピンクがXbox One専用、黄緑がXbox One/360兼用です
*Xbox One専用の方だとPS4コンでの特殊な操作をXboxボタンと方向キーの同時押しで実現できます

Brook社製のコンバーターシリーズは、PS4の忌々しい「8分認証問題(ライセンス商品でないと8分でコントローラーの接続が切れる)」をコンバーター側で何とかしてくれますので、コンバーターにXbox OneのコントローラーをつないでPS4に差し込むだけで使えます。とっても楽ちんでオススメです。別のポートに純正コントローラーをつないで・・・みたいな準備は不要です。
また、Bluetooth 対応のXbox Oneコントローラー(Xbox One S以降に付属しているもの)なら、一度有線で繋いだあとにケーブルを抜くと、そのまま無線での使用が可能です。さらに1度無線で繋いでおけば、2回目からはホームボタンを押すだけで再接続が可能で毎回ケーブルをつなぐような手間がありません。非常に使いやすいですが、純正のDS4のようにホームボタン長押しで本体の電源までは入れられません(オフは可能)
もちろん、純正コントローラーだけでなく、サードパーティ製のXboxライセンスコントローラーでも問題ありません。アケコンやハンコンもこれ1つで動きます。うちの場合はどちらかと言うとこちらが目的ですね。
ファームウェアのアップデート
Brook社の製品はPCと併用すれば最新のファームウェアにアップデート出来ます。不具合なども更新されるようなので、コンバーターを購入されたらまずはアップデートするのが良いかと思います。
Brook社のダウンロードサイト
http://www.brookaccessory.com/download/
※ダウンロードしたファイルを実行して、画面の指示に従ってコンバーターを差し込むだけで、1分程度でアップデート可能です。
※各FWにはトーナメントモードが用意されており、より低遅延になるようです。体感で差はありませんが、意識高い系はトーナメントモード使いましょうwww
PS4 Proでの使用時の注意
PS4 Proで使うのには少し問題があります。PS4 Proの前面USB端子は奥まった位置にあり、このコンバーターのプラスチック部分が邪魔で奥まで差し込めません。
そのままでは使えないので、背面端子を使うか、USB延長ケーブルを併用するか、コンバーターのプラスチック部分を削るなどの加工が必要です。この点は不便というか騙されますね。要注意です。改良品が出ることを期待したいです。
ヘッドセットは使えない
Xbox純正コントローラーに付いているヘッドセット端子は残念ながらPS4では使えません。
↓の新商品ならヘッドセットに対応するようです
その他のコンバーター
色違いでPS4>Xbox OneやPS3>PS4、PS4>NEOGEO miniなど色々な種類があるので、使いたいコントローラーやゲーム機に併せて選ぶと良いかと思います。輸入品なので相場が安定しませんが、4,000-7,000円くらいが妥当ですかねー

Xbox Oneの純正コントローラーは評判が良く、PCゲーマーとかでは愛用している人が多いそうです。PS4のコントローラーとは左のキノコの位置が違うので、私はどちらかと言うとDS4の方が使いやすいんですが、今日紹介するコンバーターでバッチリPS4で使えますよ!
ピンクがXbox One専用、黄緑がXbox One/360兼用です
*Xbox One専用の方だとPS4コンでの特殊な操作をXboxボタンと方向キーの同時押しで実現できます

Brook社製のコンバーターシリーズは、PS4の忌々しい「8分認証問題(ライセンス商品でないと8分でコントローラーの接続が切れる)」をコンバーター側で何とかしてくれますので、コンバーターにXbox OneのコントローラーをつないでPS4に差し込むだけで使えます。とっても楽ちんでオススメです。別のポートに純正コントローラーをつないで・・・みたいな準備は不要です。
また、Bluetooth 対応のXbox Oneコントローラー(Xbox One S以降に付属しているもの)なら、一度有線で繋いだあとにケーブルを抜くと、そのまま無線での使用が可能です。さらに1度無線で繋いでおけば、2回目からはホームボタンを押すだけで再接続が可能で毎回ケーブルをつなぐような手間がありません。非常に使いやすいですが、純正のDS4のようにホームボタン長押しで本体の電源までは入れられません(オフは可能)
もちろん、純正コントローラーだけでなく、サードパーティ製のXboxライセンスコントローラーでも問題ありません。アケコンやハンコンもこれ1つで動きます。うちの場合はどちらかと言うとこちらが目的ですね。
ファームウェアのアップデート
Brook社の製品はPCと併用すれば最新のファームウェアにアップデート出来ます。不具合なども更新されるようなので、コンバーターを購入されたらまずはアップデートするのが良いかと思います。
Brook社のダウンロードサイト
http://www.brookaccessory.com/download/
※ダウンロードしたファイルを実行して、画面の指示に従ってコンバーターを差し込むだけで、1分程度でアップデート可能です。
※各FWにはトーナメントモードが用意されており、より低遅延になるようです。体感で差はありませんが、意識高い系はトーナメントモード使いましょうwww
PS4 Proでの使用時の注意
PS4 Proで使うのには少し問題があります。PS4 Proの前面USB端子は奥まった位置にあり、このコンバーターのプラスチック部分が邪魔で奥まで差し込めません。
そのままでは使えないので、背面端子を使うか、USB延長ケーブルを併用するか、コンバーターのプラスチック部分を削るなどの加工が必要です。この点は不便というか騙されますね。要注意です。改良品が出ることを期待したいです。
ヘッドセットは使えない
Xbox純正コントローラーに付いているヘッドセット端子は残念ながらPS4では使えません。
↓の新商品ならヘッドセットに対応するようです
その他のコンバーター
色違いでPS4>Xbox OneやPS3>PS4、PS4>NEOGEO miniなど色々な種類があるので、使いたいコントローラーやゲーム機に併せて選ぶと良いかと思います。輸入品なので相場が安定しませんが、4,000-7,000円くらいが妥当ですかねー
- 関連記事
-
-
PS2の分解清掃→ディスクが読み込めないとき 2018/10/31
-
洗車スポンジでアケコンの静音化|安価で効果の高い方法 2018/10/30
-
Xbox OneコントローラーをPS4で使うコンバーター|8分認証を回避するBrook社の変換器がおすすめ 2018/10/23
-
Razer Panthera レビュー|新型が出ても高い評価の「旧パンテラ」 2018/09/27
-
限定版は計画的に 2018/09/09
-