2019
Apr
15
0
話題のアケコンボタンGamerFingerを試す|CHERRY MX製、通称“銀軸”を搭載する高級アケコンボタン
最近大人気のアケコンボタンがあります。GamerFingerというボタンです。

◾️GamerFingerの構造
台湾発のこちらのボタンは、三和やセイミツ、ホリが作っているような押し込みボタンとは構造が異なり、ゲーミングキーボードに使われているCherry MXのメカニカルキースイッチを搭載しています。
GamerFingerには、標準で『銀軸』スイッチが搭載されており、この軸の反応が素晴らしくて格ゲー向けに仕上がっています。具体的にはボタンを押してからのレスポンスが明らかに向上すると思います。
なお、ボタン内部の『軸』は自由に交換が可能で、交換することで押し込み量や打鍵感覚、静音性能が好みによって変えられるという、まさにワガママ仕様なボタンを作るにはもってこいの商品となっています。
◾️【Cherry MX】メカニカルキースイッチの特徴
『銀軸』
キー反応速度とキーが浅めになっています。反応が早すぎると感じるようなら交換しても良いかもしれません。静音性やクリック感は赤軸と茶軸の間ぐらいです。
三和静音ボタン vs GF銀軸
『赤軸』
打鍵音が静かでキーのタッチが軽い人気の軸です。静音性が高いので夜中に使う方にもオススメです。
『茶軸』
赤軸と青軸の中間の性能です。ほどほどのタッチ感と静音性があります。
『青軸』
一番打鍵感があるキーです。押すとカタカタカタと小気味良い音がなります。押し心地がいいのでPCゲーマーに人気がありますが、その分キーの音がうるさいです。
『黒軸』
キーストロークが重めでクリック感があまりなく静音性が高い軸です。
『ピンク軸』
こちらは静音性特化のキーになっています。ほとんど音がしません。
銀軸のままでもボタンのレスポンスが良くなり、三和ボタンに比べると静音性も高いので使いやすいですが、青軸がかなりいい音がするので余裕があれば是非試して欲しいですね。
◾️ネジ式とはめ込み式
ネジ式は微妙に場所を取るので、アケコンによっては入らない場合もあります。特にこだわりがなければはめ込み式をオススメしますが、アケコン側の穴の作りが甘いと、ボタンが固定されずにクルクルと回ってしまったりするので、こういった場合はネジ式であればしっかりと固定できると思います。
◾️購入はこちら
せんごくネット
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?multi=GamerFinger

◾️GamerFingerの構造
台湾発のこちらのボタンは、三和やセイミツ、ホリが作っているような押し込みボタンとは構造が異なり、ゲーミングキーボードに使われているCherry MXのメカニカルキースイッチを搭載しています。
GamerFingerには、標準で『銀軸』スイッチが搭載されており、この軸の反応が素晴らしくて格ゲー向けに仕上がっています。具体的にはボタンを押してからのレスポンスが明らかに向上すると思います。
なお、ボタン内部の『軸』は自由に交換が可能で、交換することで押し込み量や打鍵感覚、静音性能が好みによって変えられるという、まさにワガママ仕様なボタンを作るにはもってこいの商品となっています。
◾️【Cherry MX】メカニカルキースイッチの特徴
『銀軸』
キー反応速度とキーが浅めになっています。反応が早すぎると感じるようなら交換しても良いかもしれません。静音性やクリック感は赤軸と茶軸の間ぐらいです。
三和静音ボタン vs GF銀軸
『赤軸』
打鍵音が静かでキーのタッチが軽い人気の軸です。静音性が高いので夜中に使う方にもオススメです。
『茶軸』
赤軸と青軸の中間の性能です。ほどほどのタッチ感と静音性があります。
『青軸』
一番打鍵感があるキーです。押すとカタカタカタと小気味良い音がなります。押し心地がいいのでPCゲーマーに人気がありますが、その分キーの音がうるさいです。
『黒軸』
キーストロークが重めでクリック感があまりなく静音性が高い軸です。
『ピンク軸』
こちらは静音性特化のキーになっています。ほとんど音がしません。
銀軸のままでもボタンのレスポンスが良くなり、三和ボタンに比べると静音性も高いので使いやすいですが、青軸がかなりいい音がするので余裕があれば是非試して欲しいですね。
◾️ネジ式とはめ込み式
ネジ式は微妙に場所を取るので、アケコンによっては入らない場合もあります。特にこだわりがなければはめ込み式をオススメしますが、アケコン側の穴の作りが甘いと、ボタンが固定されずにクルクルと回ってしまったりするので、こういった場合はネジ式であればしっかりと固定できると思います。
◾️購入はこちら
せんごくネット
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?multi=GamerFinger
- 関連記事
-
-
三和着脱レバーを固定する|取れやすいレバーボールの対策 2019/05/22
-
三和のレバーガイド(透明と青)の違い|高反発静音レバーのガイドプレートは何が違う? 2019/05/15
-
話題のアケコンボタンGamerFingerを試す|CHERRY MX製、通称“銀軸”を搭載する高級アケコンボタン 2019/04/15
-
Victrix PRO Fight Stick レビュー|海外プロゲーマーも愛用する筐体性能とカスタマイズの自由度を徹底解剖 2019/03/30
-
三和着脱レバーを静音化する|取り外し可能なシャフトを高反発静音レバーに移植する方法 2019/03/04
-