2019
Oct
28
0
コントローラーは2個セットで買うススメ

ゲーム機のコントローラーは2つ用意するようにしています。もちろんアケコンも。それは「ゲームはみんなでやった方が楽しい」というシンプルな想いがあるからです。
RPGとかシミュレーションみたいに黙々と1人でやるゲームでも、ハイスコアガールの矢口春雄みたいに、プレイを一緒に見ててくれるパートナーがいればコントローラーは1つでもいいですが、そんな相手を探すのは中々厳しいですし、さすがに一緒に遊ぶ方が現実的。
そのため、コントローラーを2つ用意して、誰かと遊べる環境を整えていくことは、「お前と好きなゲームで遊びたかったんだ」みたいな単なる言い訳が、もしかしたらパートナーの心に刺さるかもしれませんし、運良く勧誘に成功すれば、わがまま放題な木偶になってくれて、最強のトレモパートナーをゲットできる可能性もあります。

同じアケコンを2つ用意するメリットは他にも結構あります。
気分で色を変えられる
攻撃的なレッド、クールなブルーのように、気分によってアケコンを使い分けできるようになります。天板デザインまで変えられればベストですが、レバーボールやボタンの色を変えるだけでも、人間単純なもので気分が変わります。負けたときの気持ちの切り替えって重要ですよね。
私はエロティックな紫と娘が好きなブルーで組み合わせることが多いですが、ここは好みとセンスで頑張るところ。想いを込めたオリジナル天板デザインで見る者の心をギュッと掴みましょう!
どうでもいい話しですが、アケコンのカラーって性格(性癖)がよく出ると思いませんか?
お互いのアケコンが予備パーツになる
複数の靴を履き分けて長持ちさせるように、アケコンもレバーとボタンを揃えて均等に使っていくと、パーツの寿命が伸びます。
長期間1台のアケコンを使いすぎて、変なクセが付いてしまうより、色々使った方が正確な入力が身につくと思います。
あとは、万が一アケコンが深刻なトラブルに見舞われても”ニコイチ”で復活できる可能性も高まりますね!安心です!
急な来訪者でも同条件で対戦可能
おもてなしの心で同環境を用意。そっちのアケコンなら勝てたのに・・・みたいな言い訳もシャットアウト。かのスト2全盛の時代でもホリコマンダーは2つ用意するのがマナーでしたよ(確か)
対戦相手を呼び込めます
「ウチニコナイ?」この必殺ワードで対戦相手を自宅に呼び込めます。必要なのはあと一歩を踏み出す勇気だけです。異性に「ツキアッテ?」と言うよりは楽だと思うので頑張りましょう。大人になればなるほど成功率は低いので、難しくなっていきます。積極的に相手に踏み込んでいきましょう!
「アケコン2台用意したんだから、人呼ばないとね?」と心理的に自分を追い込む効果もあります。

子供がもう少し大きくなったら、そのお友達が対戦相手にならないかというよこしまな狙いもあり、積極的に家に遊びに来てもらっています。ただ、子供同士だと「取り合い」で物をよく壊すので、同じ物を用意しておくのは、実は賢い選択肢なんじゃないかなー。
何より、ワイワイと談笑しながらオフライン対戦をするってのは、ランクの高い低いはあまり関係なく、むしろ年齢差も意識しなくなるのでかなり楽しいですよ。
そんな理由で毎回2台買ってます。
買わねば!いや、買え!!
- 関連記事
-
-
濡れた本を復活させよう! 2020/04/07
-
娘を対戦相手にする魔計画5|ベルトアクションゲーム 2019/11/19
-
コントローラーは2個セットで買うススメ 2019/10/28
-
キャサリンの魅力|煩悩を刺激するエロティックアクションパズルゲーム 2019/01/10
-
オーバーウォッチとPCゲーム 2018/11/27
-