グランブルーファンタジーVSでオススメのコントローラー|君と紡ぐ、空の格ゲー | 1ccSTG

1ccSTG

STGのワンコインクリアと格ゲー、アケコン。娘を格ゲーの対戦相手にする”魔計画”を進行中!

0

グランブルーファンタジーVSでオススメのコントローラー|君と紡ぐ、空の格ゲー

大ヒット中のPC/スマホゲーム『グランブルーファンタジー』を題材とした格闘ゲームがPS4で発売されます。

その名も「グランブルーファンタジー ヴァーサス」



人気格闘ゲームの「ギルティギア」や「ブレイブルー」を手がけるアークシステムワークスが開発を担当することもあって、発表されて以降、原作プレイヤーはもちろん、格ゲープレイヤーからもかなりの注目を浴びている作品です。

綺麗な映像と派手な演出の奥義!


2019/6月に行われたβテストでは、格ゲー初心者から上級者まで、数多くの”騎空士さま”がテストサーバーに溢れて大盛況でした。当時のバトルバランスは若干大味でしたが、十分な期間をおいてどのように進化したのか?楽しみですね!

βでは中々の強技だったフェリのゲシュペンスト。製品版ではどのような調整となるのでしょう?


君と紡ぐ、空の格ゲー


◾️どのコントローラーで戦う?

この記事ではグラブルVSで”戦える”コントローラーを紹介したいと思います。

βテストを試した限り、グラブルVSはパッドコントローラーを意識した作りで、基本はPS4の標準コントローラー「DUALSHOCK 4」で充分戦えそうです。





◾格ゲーとアケコン

格ゲーと言えばアーケードコントローラー(アケコン)。これらでプレイするプレイヤーも勿論いるでしょう。

大型レバーとボタンで操作するアケコン。


メジャーな格ゲータイトルの1つ「ストリートファイターV」でも、トッププレイヤーの9割方はアケコンを使用していますので、少しでもこういった配信を見たことのある”騎空士さま”も、アケコンは気になるコントローラーではないでしょうか?

ストリートファイターVのトッププレイヤーはアケコンの使用率が高い。


DUALSHOCK 4のようなパッドコントローラーと違い、アケコンを手に入れた当初はその巨大さに戸惑うかもしれません。対戦の苛立ちを”台パン”で受け止めたり、見た目はもちろんパーツ単位でカスタマイズやメンテナンスをしている内に、『相棒』のような信頼を預けるパートナーになっていくコントローラー、それがアケコンです!


◾️新米騎空士さまにオススメのコントローラー

数多くの選択肢がありますが、個人的にオススメのコントローラーを5つに絞りました。

「最初は安物のエントリーモデルで・・・」みたいな考え方もあるかと思いますが、常々「最初から最後まで、常に最高の選択肢を選ぶべき」と考えていますので、いずれも長く使うことを前提に選んでみました。


DUALSHOCK 4


実売 5,000円~

今作では多くの騎空士さまがデュアルショック4を手にするかと思います。おそらく1番メジャーなコントローラー操作になるでしょう。

最近はサードパーティーからも様々なパッドコントローラーが発売されています。私も少なからず試していますが、操作性と耐久性、良心的な価格を兼ね備えているパッドはDUALSHOCK 4をおいて他にはありません。よほどのこだわりがある方を除けば、ほとんどの方にオススメです。

なお、5,000円程度で買えるアケコンもありますが、その価格帯のアケコンは良い点より悪い点が目立ってしまう事が多く、そういった物を使うくらいならDUALSHOCK 4の方がはるかに優れていると思います。

DS4騎空士さまには、格ゲーでオススメの設定があります。こちらの記事も是非確認してみてください。
デュアルショック4を有線接続する

PS4初期のDS4にはご注意を!有線接続に対応しているのはこちらのモデル(CUH-ZCT2J)になります。


Qanba Drone


実売 10,000円~

エントリーモデルの価格帯のアケコンです。コンパクトなボディながらゲーセンと同サイズのレバーとボタンが装着されており、実は本格的なアケコンです。

少し価格は上がりますが、人気のパーツメーカー「三和電子」のレバーとボタンを搭載したモデル「EVO Drone」も用意されており、持ち運びに便利なサイズなので大会での使用者も多いですね。

オススメなカスタマイズはこちら
アケコンQanba Droneのレバーの長さを短くする方法


HORI リアルアーケードPro.V


実売 15,000円~

国内メーカー「ホリ」のアケコンです。リアルアーケードPro(通称RAP)の歴史は長く、PS2の時代から様々なモデルが出ています。

海外アケコンに比べて、性能や耐久性に遜色はありませんが、比較的安価なのは嬉しいポイントです。

オススメは低遅延を売りにしている2017年発売の最新HAYABUSAモデル。ただし、使用されているレバーとボタンはホリ独自の物なので、完全にゲーセン環境を再現したいのであれば、三和電子やセイミツ工業のレバーやボタンを別途購入して取り付ける必要があります。

なお、サイレントタイプやレバーとボタン配置に多少余裕を持たせたRAP.Nもラインナップしていますが、いずれもオススメです。


Qanba Obsidian


実売 25,000円~

標準で三和パーツが付いており、トッププロでも愛用者が多い人気のアケコンです。

RAP.Vを一回り大きくしたようなデザインで、カスタマイズの幅も広く、オプションパーツを取り付けることで天板のボタン配置も変えられます。

詳細はこちらのレビューもご覧ください。
Qanba Obsidian レビュー


Victrix Pro FS


実売 40,000円~

PS4 Pro並の価格がする高級アケコンです。当然の如く三和パーツが採用されており、レバーが取り外せるThe Link2という高価なパーツも標準で付いています。

美しいカーブを描いた全面アルミのスタイリッシュなデザインは他の追従を許しません。

毎月廃課金のセレブ騎空士さまには余裕かも?

詳細はこちらのレビューもご覧ください。
Victrix PRO FSレビュー




◾️そして空の戦いへ
マイコントローラーという最強のギアを備えて、激しさが予想される空の戦いに備えましょう!

愛着のあるコントローラーなら、きっと勝利に導いてくれるはず!?
関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : ディーズ

STGのワンコインクリアと格ゲー、麻雀、アケコンをいじるのも好き。娘を対戦相手にする"魔計画"を進めています。

最新記事