ホリの新ファイティングコマンダー | Xbox Series X|S | 1ccSTG

1ccSTG

STGのワンコインクリアと格ゲー、アケコン。娘を格ゲーの対戦相手にする”魔計画”を進行中!

0

ホリの新ファイティングコマンダー | Xbox Series X|S

我らがホリさんから周辺機器の新シリーズが発表されました。

新製品リリース

詳細はリンク先をご確認いただくとして、今日はその発表の中でも気になったFighting Commander OCTA for Xbox Series X|Sで色々と想像してみたいと思います。



Fighting Commander OCTAの外観は、往年のファイティングコマンダーを踏襲した6ボタンパッドです。アケコンの6ボタンをそのままパッドに並べた形状をしています。

初代のファイコマはスーパーファミコンでストリートファイターIIが流行った頃…もう30年近く前ですね…に登場して、友達の家に2つ用意して、夜な夜な波動拳!昇竜拳!などと遊んだものです。

なので、このコントローラーはストリートファイターシリーズの6ボタン操作に最適化されているパッドコントローラーと言っていいでしょう。他の格ゲーでは無理に使う必要はありません。XboxではストVが出ていませんので、PC版ストVなんかに向いてるかもしれませんね。

それでは、今回のファイコマはどのような作りになっているのか見ていきます。



まずこの十字キー。個人的には円形の十字キーは好きではないのですが、斜め入力を正確に入れるための改良のようです。また、入力感度を好みで変更できるという点が非常に気になります。どのような設定ができるのか、今から楽しみです。



今回のファイコマにはアナログスティックも付いていて、なんと八角ガイドが付いているそうです。アケコンのガイドには、四角、八角、丸のようにガイドも選べますが、これまでどのパッドコントローラーでもアナログスティックのガイドは丸が当たり前でした。どのような操作感になるのか早く触ってみたいですね。



普通のボタンの耐久性は不明ですが、ホリのコントローラーが壊れたって経験、自分の記憶では皆無なので、このボタンの品質はかなり信頼できそうと思っています。



イヤホンマイクがつながるのは良いですね。ちょっとボタン位置が6ボタンと近いのが操作に影響しないか気になりますが…



異なるボタン設定や入力感度を保存しておけるようです。ゲームやキャラクターごとにワンボタンで切り替え可能って、かなり便利そうな機能ですよね



PCが必要になりますが、マイクロソフトのエリートコントローラーのように色々と設定が出来るようです。もちろん保存も可能でしょう。設定マニアにはたまらないですね。



有線のみの接続ですが、格ゲーなら無線による遅延も怖いので問題ないでしょう。Windows 10でも使えるし、何より5,480円(税抜)は良心的!これは買いですね。

PS5版も出るのかな?久しぶりに発売が楽しみなパッドコントローラーです。


購入方法
日本国内ではホリの直販サイトでの専売となるようです。
ホリの商品ページ
2021年4月上旬発売


関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : ディーズ

STGのワンコインクリアと格ゲー、麻雀、アケコンをいじるのも好き。娘を対戦相手にする"魔計画"を進めています。

最新記事