Razer Atroxレビュー|XboxOneとSeries X|Sで使える最高級アケコン | 1ccSTG

1ccSTG

STGのワンコインクリアと格ゲー、アケコン。娘を格ゲーの対戦相手にする”魔計画”を進行中!

0

Razer Atroxレビュー|XboxOneとSeries X|Sで使える最高級アケコン



2020年11月10日、いよいよXbox Series X|Sが発売されます。レイトレーシングでロード時間が爆速になるとか、静音な冷却性能とか、ニュースを見るたびにワクワクしています。

何より日本をファストリリースの対象国として選んでくれたことを、1ゲームファンとしては感謝したい。XboxOneはさすがに売れなさすぎたからね…

コントローラーについては、XboxOneのコントローラーを正統進化させた新しいXboxコントローラー(パッド)が付属するようです。

しかし、やはりアーケードゲームを楽しむ我々にはアケコンが必要。今日はいち早くXbox Series X|Sへの対応が表明されたRazer Atroxを紹介します。

外箱。PS4のPantheraとほぼ同じデザイン


Razerグリーンな本体。重厚感と高級感が両立しています


レバーは安定の三和電子製


メインの8ボタンも三和


天板は非常にスッキリしていて、レバーとボタン以外には、ロックスイッチとXboxボタンのみがあります。


右側面ボタンはPanthera同様2つ。Xboxではメニューとバックに対応します。これも三和製


Razerマークは緑に光ります。


裏面は全面ゴムパッド。滑り止めはもちろんアケコン自体がかなり安定します。


奥背面にはケーブルコネクター。Pantheraと同じケーブル端子


ケーブルは先で分離できるようになっています。この時代のXboxアケコンはみんなこの仕様で、本体のUSB端子を抜き差ししなくてよい設計になっています


ボタン1つでパカっと簡単に開きます。スッキリとした配線


専用ケーブルの収納


メンテナンス用の工具と予備のレバーボールの収納。ナスビ型のレバートップが付属します。


メンテナンスの時に便利な配線表付き


標準の三和レバー。セイミツレバー、HAYABUSAレバー、ゴールデンレバーなど、様々なレバーへの交換に対応しています。


標準の30φの三和ボタン。こちらもGamerFingerやCrownボタン、セイミツボタンへの交換が可能です。


Panthera同様、アクリルと鉄板が合わさった天板の剛性が高いので、レバーやボタン操作時の振動が吸収されて操作が安定します。また、操作音もかなり吸収され静かになります。さらに静音ボタンなどに変えるとほぼ音がしなくなりますので、”家庭の目”に怯える必要もありません。

断然オススメなアケコンの1つです!

↓PS4用の”旧Panthera”のレビューはこちら
Razer Panthera レビュー|新型が出ても高い評価の「旧パンテラ」

関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : ディーズ

STGのワンコインクリアと格ゲー、麻雀、アケコンをいじるのも好き。娘を対戦相手にする"魔計画"を進めています。

最新記事