2021
Jan
28
3
Brook XONE SE アダプター|Xbox SeriesとElite2コントローラーがPS4やSwitchで使えるようになる一体型変換器

我らがBrookから、Xbox Series X|SコントローラーおよびXbox Elite2コントローラー向けの一体型変換器が発売されました。
それが、このBrook XONE SEアダプターです。
このアダプターを装着すると、Xbox以外にPS4やSwitchにてコントローラーが使えるようになります。
※PS5でPS4ゲームを遊ぶ分には使えます。PS5ゲームを遊ぶ際には動作しません。
有線はもちろん無線接続にも対応していて、アダプターの機能として、タッチパッドボタン(PS4用)、イヤホンマイク端子(PS4/Xbox用)、連射設定、ボタンのリマッピングを備えます。
豊富な機能のアダプター

対応コントローラー
上記コントローラーのUSB-C端子を使うので、USB-B端子のXboxコントローラーや旧Xbox Eliteコントローラーでは使えません(USB-B版の発売も検討されているようです)。
セットアップ
箱から取り出したアダプターをコントローラー下部の端子にはめ込み、コントローラー背後からケーブルを通して、上部のUSB-C端子に差し込めば、装着は完了です。

Xbox Elite2コントローラーに装着したところ

裏面から見るとこんな感じ

正直、見た目はイマイチですが、持ち手に干渉しないので邪魔にはなりません。
各本体との接続

有線接続
アダプター右下のスライドボタンで接続先を切り替えて、ファームウェア更新/充電ジャックのUSBポートにケーブルを繋げばすぐ使えます。
無線接続
PS4やSwitchでコントローラーを登録する画面にしておきます。
アダプター右下のスライドボタンで接続先を切り替えます。
左:PS4、中:Xbox、右:Switch

スライドボタンを接続する本体に切り替えたあとで、コントローラーのホームボタン(Xboxロゴのボタン)を長押しするとコントローラーの電源が入ります。
アダプターの無線ペアリングボタンを長押しすると、LEDが点滅して無線接続モードになりますので、本体側がコントローラーを見つけたら登録してください(この辺りは他のコントローラーを接続する方法と同じです)。
PS5ではDUALSHOCK4として認識され動きます。コントローラーから本体の電源をオンオフすることもできます。

Switchではコントローラーからの電源オンには対応していませんが、動作は問題ありません。また、HD振動には対応していないので普通のバイブになります。

まとめ
Xbox Series X|SコントローラーやXbox Elite2コントローラーは、Xbox本体やWindowsアプリを通して、背面パドルを含むボタンリマッピングに対応していますが、このアダプターはそれらの設定は有効なまま使えます。
つまり、Switchで背面パドルを使うみたいな事が実現できるんですね。背面パドルにスクリーンショットボタンを設定したり、左背面パドルにAボタンとBボタンを設定して片手でRPGみたいな使い方ができます。
連射機能も付いているので(連射ホールドにも対応)、一部ゲームではチート級の性能のパッドにもなります。使用は自己責任でマナー守っていきましょう。
その他にはイヤホンマイク端子がPS4でも使えるのはかなり便利ですね。
体感できるような入力遅延も感じません。
購入はAmazonで、専売のようです。
- 関連記事
-
-
Buttercade JLFメタルピボット|レバー入力が滑らかになる三和レバー用のカスタムパーツ 2021/04/05
-
ホリ ファイティングスティックα レビュー|Xbox Series X|SとPCで使える開閉式のアケコン 2021/03/04
-
Brook XONE SE アダプター|Xbox SeriesとElite2コントローラーがPS4やSwitchで使えるようになる一体型変換器 2021/01/28
-
Xbox Series X|S にオススメのコントローラー変換器 2020/12/03
-
セイミツ LS-32-01 40周年アニバーサリーモデルSETのレビュー 2020/11/23
-