Buttercade JLFメタルピボット|レバー入力が滑らかになる三和レバー用のカスタムパーツ | 1ccSTG

1ccSTG

STGのワンコインクリアと格ゲー、アケコン。娘を格ゲーの対戦相手にする”魔計画”を進行中!

0

Buttercade JLFメタルピボット|レバー入力が滑らかになる三和レバー用のカスタムパーツ


海外のButtercadeというメーカーから発売された三和レバー用の交換パーツ「JLFメタルピボット」を入手しました。

ピボットとは、アケコンのレバーシャフトとレバー本体の間に挟む半球体のパーツで、レバーをぐりぐりと回したとき、このピボットがレバー本体の受け部に接することでレバーを滑らかに可動させる働きをするパーツです。

金属製のメタルピボットを導入することで、この動作をより滑らかにすることができるとのこと。早速試してみましょう。


メタルピボットの取り付け

ピボットを交換するにはレバーシャフトを分解する必要があります。三和のJLFレバーの場合、シャフト底面部にある”Eリング”をマイナスドライバー等で押し出して外します。



ボロボロとパーツが分解されるので無くさないように保管しておいてください。

取り外したレバーシャフトとピボット。標準では左側の白いシリコン素材のピボットが付いています。これを右側のメタルピボットに交換します。



ベトベトする白いピボットを取り除き、メタルピボットを装着しました。



元々のピボットに付いていたベトベトするクリームは”グリース”と呼ばれる潤滑剤です。これを塗らないと滑らかなレバーの動きにはなりませんので、新しいグリースを必ず塗るようにしましょう。

たっぷり塗って大丈夫です。


グリースはこの辺の製品を使用します。(信越製品は高いですがメーカーも使用している”本物”です)





レバーを元に戻して完成。Eリングを戻すときは途中まで手ではめて、最後はラジオペンチでカチッと止めましょう。



見た目は変わりません。



使用感

格闘ゲームなどで試してみると、劇的な差異はありませんが、レバーが少しだけ滑らかに回るようになります。

細かく言えば、入力スピードの速さはそのままに、レバーを離した時のビビりが減少するので、ダッシュ入力が少し安定して、斜め入力も正確になる感じを受けました。

言われなければ気づかれないレベルの変更です。かと言って、誤入力が増えるとかそういうデメリットはほぼありませんので、かなりオススメです。

なお、シリコンに比べて金属製品の方が摩擦が強いので、グリースを再塗布するメンテナンス頻度は増やす必要があるでしょう。


購入方法

叢雲商店

せんごくネット通販
関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : ディーズ

STGのワンコインクリアと格ゲー、麻雀、アケコンをいじるのも好き。娘を対戦相手にする"魔計画"を進めています。

最新記事