8Bitdo アーケードスティック for Switch & Windows レビュー | 無線で使えるアケコン | 1ccSTG

1ccSTG

STGのワンコインクリアと格ゲー、アケコン。娘を格ゲーの対戦相手にする”魔計画”を進行中!

0

8Bitdo アーケードスティック for Switch & Windows レビュー | 無線で使えるアケコン


SwitchとWindowsの無線接続に対応したアケコンが、8Bitdoから発売されましたので、購入しました。

無線接続はBluetoothか、付属の2.4Gレシーバーに対応しています。手軽さを求めるならBluetooth、安定を求めるなら2.4Gレシーバーを使用しましょう。

接続方法

Bluetoothの場合

設定ボタン


①BT/2.4GのスイッチをBTに切り替えます。

②Switchの場合は左上のつまみをSに、Windowsの場合はXに合わせるとアケコンの電源が入ります。

③緑色のボタンを2,3秒長押しするとBluetooth接続待ちになります。

④Switchならコントローラーの持ち方を変える画面、Windowsなら設定のBluetooth追加から、コントローラーを追加します。

⑤設定が完了するとアケコンが使えるようになります。2回目以降は③と④の手順は不要です。


2.4Gレシーバーを使用する場合

付属の2.4Gレシーバー


①2.4GレシーバーをSwitchドッグまたはWindows PCのUSBポートに差し込みます。

② BT/2.4Gのスイッチを2.4Gに切り替えます。

③Switchの場合は左上のつまみをSに、Windowsの場合はXに合わせるとアケコンの電源が入ります。

④アケコンが使えるようになります。

※Switchのテーブルモードで使用する場合は、Switch本体にはUSB-Cの端子しかないので、2.4Gレシーバーの間にA→Cへの変換器を挟む必要があります。使い勝手はとても悪いので素直にBluetoothでの接続をオススメします。
※USBケーブルでの有線接続にも対応しています。

使用感

Bluetoothでも距離が1m程度であれば問題ないですが、距離が離れるとたまに途切れたりしますので、その場合は2.4Gレシーバーを利用した方が安定します。

本体内部に重りが入っており、重量がサイズの割に結構あります。そのため、台置き、膝置き共に安定感があります。本体底面部には滑り止め加工も施されており、値段の割には丁寧な作りです。

厳密に測定していませんが、無線でも遅延はほとんど感じません。実際には多少遅延しているとは思いますが、少なくともSTGや格闘ゲームをプレイしても違和感を感じないレベルです。これには驚きました!

ケーブルレスでアケコンが使えます。


レバーは三和に近いですが、少し柔らかすぎる感触なので、個人的にはイマイチですね。換装も出来るみたいなので近いうちにトライしてみようと思います。

ボタンも三和に近く使用感はこのままでも悪くありません。なお本体にオート連射機能も付いてますのでレトロなSTGなどでも活躍します。一般的な30mmのボタンの換装に対応しています。

その他

BluetoothモードのスイッチXでAndroidに繋いだところ、使えました!

つまり、AndroidのGame Pass Cloudでこのアケコンが使えるということです。レトロなアーケードゲームやSTG、格ゲーなどをやる際には重宝するかと思います。いやぁ便利な時代ですね。

一台持っておいて、損はないかと思います。
関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : ディーズ

STGのワンコインクリアと格ゲー、麻雀、アケコンをいじるのも好き。娘を対戦相手にする"魔計画"を進めています。

最新記事