2022
Jan
16
0
PC版でも人の多い格ゲー | Steam DBで接続人数を調査しました
PS4/PS5でプレイする格ゲーが、PCのSteam版に比べてラグいことが多いため、格ゲーのメイン環境をSteamに移行することを検討しています。
とはいえ、人がいないと対戦相手に困るため、https://steamdb.info にて接続人数が多い格ゲーを調べました。
なお、SteamDBはワールドワイドなデータなため、「Steamのプレイヤーが多い」=「日本人プレイヤーが多い」とはなりません。調べる時間についても結果は変わりますのでその前提でご覧ください。
調査日時
2022/1/15 午前9:30(JST)
※修正
Steam版のドラゴンボールファイターズは日本未発売のため、番外に変更しました。
5位
MELTY BLOOD: TYPE LUMINA

2021/9月に発売されたメルティブラッドの最新作です。シールドなど独特な共通システムがあるコンボゲーで、昔からのファンも多く、キャラクター人気が高いタイトルです。
発売直後から人数は減りましたが、まだ、そこそこの人数はいますので、対戦相手は見つかりやすい方でしょう。
4位
BlazBlue Centralfiction

2021/12月にロールバックネットコードが導入される前は常時200人程度だった接続人数が、一時的に5,000人弱まで跳ね上がり、大分落ち着きましたが今でも常時1,000人程度のユーザーがプレイしています。日本人も多いです。
元祖コンボゲーなので戦えるようになるまでにそれなりの練習が必要ですが、練習したコンボが実戦で決められるとかなり爽快なので、コンボ好きの方には今からでも楽しめると思います。
なお、ロールバックネットコードはSteam版のみの対応となるようで、PS4やSwitch版から移行するには充分な理由です。
3位
ストリートファイター V

国民的格闘ゲーム「ストリートファイター」の最新作。2016/2月発売なのでもう丸6年経っていますが、日本ではこのゲームをプレイするプロプレイヤーが多いので、国内でのイベントや大きな大会も多いのが魅力です。
PS4版とSteam版でクロスプレイに対応しているため、同レベル帯の対戦相手に困ることも少なく、モニター等の環境を整えた場合Steam版の方がラグに対して少し有利なので、PCに移行する人も多いタイトルです。操作自体はそこまで難しくないので、初心者からでも充分楽しめますが、奥深いので中級者から上級者でも満足できるかと思います。
2位
GUILTY GEAR -STRIVE-

ギルティギアシリーズの最新作です。前作までとゲーム性は大分変わりましたが、スタイリッシュな高速アクションは健在で、スピード感あふれるバトルが楽しめます。出始めなのでキャラがまだ少なめなのですが、これからのタイトルなので徐々にキャラも増えていくと思います。
ロールバックネットコードの採用で多少回線が悪くても、そこそこ快適に対戦が成立します。PS4版とSteam版でのクロスプレイには非対応ですが、私の開催している対戦会ではSteam版の参加者の方が少し多いですね。世界的にも今作はSteam版のプレイヤーがかなり多いように思えます。
1位
鉄拳7

発売からかなりの年月が経ちますが根強い人気を誇る3D格ゲーです。Steam版の9割以上は海外プレイヤーですが、近めの韓国や台湾でも人気なので、この辺りの国のプレイヤーであればオンライン対戦もそこそこ快適に楽しめます。もちろん日本人プレイヤーも多いです。
PS4やXboxでも発売されていますが、残念ながらクロスプレイには対応していません。ロード時間やラグに関してはSteam版が一番快適に思えます。
番外其の一
ドラゴンボールファイターズ

ドラゴンボールは世界中でヒットしていて、このゲームに関しては格闘ゲームでは珍しく、日本より欧米プレイヤーが多いです。
PS4、Xbox、Switch、Steamとマルチチャネルで発売されていますが、何故かSteam版は日本国内で発売されていません。また、クロスプレイにも非対応なので人が分散しています。日本プレイヤーはPS4版、欧米プレイヤーはSteam版に多く集まっている印象です。
ボタン連打で派手なコンボや必殺技が出せるので、初心者でも取っ付きやすく、練習すればするほど長いコンボが出せるようになり、交代を絡めた戦略性も高い格ゲーです。腕を伸ばしたりワープしたり、超ダッシュで一瞬で近寄れたりするので、相手が画面のどこにいても油断できない緊張感が楽しいです。
番外其のニ
Mortal Kombat 11

海外で人気が高いにも関わらず、日本では発売されない格ゲーがモータルコンバットシリーズです。最新作の11も常時接続が1,000人を超えていて、世界的にはヒットしているので、日本でも発売してほしいタイトルですね。
Xbox Game Pass(海外リージョン)に含まれており、クロスプレイにも対応しているので、Xboxであれば始める敷居が少し低いです。
その他のタイトル
その他のタイトルではSteam版では人が少なく、軒並み50~200人程のプレイヤーしか確認できませんでした。
ウルトラストリートファイター IV
カオスコード
ギルティギア Xrd Rev2
グランブルーファンタジーヴァーサス
THE KING OF FIGHTERS 98/2002/XIV
サムライスピリッツ
ストリートファイター アニバーサリーコレクション
ソウルキャリバーVI
デッドオアアライブ6
ブレイブルータッグバトル
まとめ
上位の5ゲームは、Steam版に移行しても、対戦相手に困ることもなく快適に遊べると思います。
ドラゴンボールファイターズ、ギルティギア Xrd Rev2、グランブルーファンタジーヴァーサス、サムライスピリッツは、PS4版の方がはるかに人が多いので、やるならPS4ですね。
その他のタイトルは全体的に人が少ないので、どこでやっても微妙ですが、格ゲーもFPSみたいにクロスプレイが当たり前になって欲しいです。メーカーさんどうぞよろしくお願いします!
とはいえ、人がいないと対戦相手に困るため、https://steamdb.info にて接続人数が多い格ゲーを調べました。
なお、SteamDBはワールドワイドなデータなため、「Steamのプレイヤーが多い」=「日本人プレイヤーが多い」とはなりません。調べる時間についても結果は変わりますのでその前提でご覧ください。
調査日時
2022/1/15 午前9:30(JST)
※修正
Steam版のドラゴンボールファイターズは日本未発売のため、番外に変更しました。
5位
MELTY BLOOD: TYPE LUMINA

2021/9月に発売されたメルティブラッドの最新作です。シールドなど独特な共通システムがあるコンボゲーで、昔からのファンも多く、キャラクター人気が高いタイトルです。
発売直後から人数は減りましたが、まだ、そこそこの人数はいますので、対戦相手は見つかりやすい方でしょう。
4位
BlazBlue Centralfiction

2021/12月にロールバックネットコードが導入される前は常時200人程度だった接続人数が、一時的に5,000人弱まで跳ね上がり、大分落ち着きましたが今でも常時1,000人程度のユーザーがプレイしています。日本人も多いです。
元祖コンボゲーなので戦えるようになるまでにそれなりの練習が必要ですが、練習したコンボが実戦で決められるとかなり爽快なので、コンボ好きの方には今からでも楽しめると思います。
なお、ロールバックネットコードはSteam版のみの対応となるようで、PS4やSwitch版から移行するには充分な理由です。
3位
ストリートファイター V

国民的格闘ゲーム「ストリートファイター」の最新作。2016/2月発売なのでもう丸6年経っていますが、日本ではこのゲームをプレイするプロプレイヤーが多いので、国内でのイベントや大きな大会も多いのが魅力です。
PS4版とSteam版でクロスプレイに対応しているため、同レベル帯の対戦相手に困ることも少なく、モニター等の環境を整えた場合Steam版の方がラグに対して少し有利なので、PCに移行する人も多いタイトルです。操作自体はそこまで難しくないので、初心者からでも充分楽しめますが、奥深いので中級者から上級者でも満足できるかと思います。
2位
GUILTY GEAR -STRIVE-

ギルティギアシリーズの最新作です。前作までとゲーム性は大分変わりましたが、スタイリッシュな高速アクションは健在で、スピード感あふれるバトルが楽しめます。出始めなのでキャラがまだ少なめなのですが、これからのタイトルなので徐々にキャラも増えていくと思います。
ロールバックネットコードの採用で多少回線が悪くても、そこそこ快適に対戦が成立します。PS4版とSteam版でのクロスプレイには非対応ですが、私の開催している対戦会ではSteam版の参加者の方が少し多いですね。世界的にも今作はSteam版のプレイヤーがかなり多いように思えます。
1位
鉄拳7

発売からかなりの年月が経ちますが根強い人気を誇る3D格ゲーです。Steam版の9割以上は海外プレイヤーですが、近めの韓国や台湾でも人気なので、この辺りの国のプレイヤーであればオンライン対戦もそこそこ快適に楽しめます。もちろん日本人プレイヤーも多いです。
PS4やXboxでも発売されていますが、残念ながらクロスプレイには対応していません。ロード時間やラグに関してはSteam版が一番快適に思えます。
番外其の一
ドラゴンボールファイターズ

ドラゴンボールは世界中でヒットしていて、このゲームに関しては格闘ゲームでは珍しく、日本より欧米プレイヤーが多いです。
PS4、Xbox、Switch、Steamとマルチチャネルで発売されていますが、何故かSteam版は日本国内で発売されていません。また、クロスプレイにも非対応なので人が分散しています。日本プレイヤーはPS4版、欧米プレイヤーはSteam版に多く集まっている印象です。
ボタン連打で派手なコンボや必殺技が出せるので、初心者でも取っ付きやすく、練習すればするほど長いコンボが出せるようになり、交代を絡めた戦略性も高い格ゲーです。腕を伸ばしたりワープしたり、超ダッシュで一瞬で近寄れたりするので、相手が画面のどこにいても油断できない緊張感が楽しいです。
番外其のニ
Mortal Kombat 11

海外で人気が高いにも関わらず、日本では発売されない格ゲーがモータルコンバットシリーズです。最新作の11も常時接続が1,000人を超えていて、世界的にはヒットしているので、日本でも発売してほしいタイトルですね。
Xbox Game Pass(海外リージョン)に含まれており、クロスプレイにも対応しているので、Xboxであれば始める敷居が少し低いです。
その他のタイトル
その他のタイトルではSteam版では人が少なく、軒並み50~200人程のプレイヤーしか確認できませんでした。
ウルトラストリートファイター IV
カオスコード
ギルティギア Xrd Rev2
グランブルーファンタジーヴァーサス
THE KING OF FIGHTERS 98/2002/XIV
サムライスピリッツ
ストリートファイター アニバーサリーコレクション
ソウルキャリバーVI
デッドオアアライブ6
ブレイブルータッグバトル
まとめ
上位の5ゲームは、Steam版に移行しても、対戦相手に困ることもなく快適に遊べると思います。
ドラゴンボールファイターズ、ギルティギア Xrd Rev2、グランブルーファンタジーヴァーサス、サムライスピリッツは、PS4版の方がはるかに人が多いので、やるならPS4ですね。
その他のタイトルは全体的に人が少ないので、どこでやっても微妙ですが、格ゲーもFPSみたいにクロスプレイが当たり前になって欲しいです。メーカーさんどうぞよろしくお願いします!
- 関連記事
-
-
格ゲーメモとトレモ 2022/01/30
-
PC版でも人の多い格ゲー | Steam DBで接続人数を調査しました 2022/01/16
-
GGST深夜組 対戦会 開催概要 2021/07/01
-
拳で語り合え!ゲーセン環境と親子交流 2021/06/26
-
グランブルーファンタジーVSでオススメのコントローラー|君と紡ぐ、空の格ゲー 2020/02/03
-