ゲーミングノートPCの購入とM2.SSDの増設 | 1ccSTG

1ccSTG

STGのワンコインクリアと格ゲー、アケコン。娘を格ゲーの対戦相手にする”魔計画”を進行中!

0

ゲーミングノートPCの購入とM2.SSDの増設


冬のセールでゲーミングノートPCを買いました。普段はゲーミングルームにこもってゲームをしているのですが、家族との交流も取りづらくなるし、「さあ、やるか」みたいな気合を入れないといけないので、格ゲーの練習もサボりがち。

リビングの隅に置いといて、ちょっとして時間に少しでも練習できたらいいなと思い、購入を決断しました。

ノートパソコンは折り畳めば場所を取らずに収納できるのが最大の魅力


購入したノートPC

MSIゲーミングノートPC GF65

【CPU】インテル Core i7-10750H
【GPU】NVIDIA GeForce RTX 3060 Laptop GPU
【メモリ】16GB
【SSD】512GB
【OS】Windows 10 Home
【ディスプレイ】15.6インチ、フルHD(1,920×1,080)、リフレッシュレート144Hz
【I/Oポート】USB3.2 Gen1 Type-C ×2、USB3.2 Gen1 Type-A ×2、HDMI ×1
【Webカメラ】92万画素(マイク内蔵)
【本体サイズ】359×254×21.7mm
【本体質量】1.86Kg

主にプレイするゲームは、「ストリートファイター V」と「ギルティギア ストライヴ」ですが、グラフィックオプションを最高設定にしてもヌルヌルと動いています。

また、画面映りも鮮明で、上下左右の視野角もまずまず、2人並んでプレイする際も違和感ありません。残像感がほとんどないので、目が疲れなくていいですね。

SSDの増設

このままでも問題はないのですが、SSDの容量が512GBと多少心もとないので、増設に挑戦してみました。

本体を開封して行うメモリーやSSDの増設は、MSI推奨ショップで購入・依頼をすると、製品保証が継続します。自分で行うと工賃は節約できますが、保証対象外となるので自己責任でお願いします。

本体を裏返します。外周に沿ってネジがあるので、+ドライバーで外していきます。


ポイントとなるのがこのシール。このシールの下に最後のネジがあります。破ると保証対象外となります。


最後のネジを外します。


裏ブタを外した状態。限られたスペースに所狭しと最新のテクノロジーが詰め込まれています。


左下部にあるのがM2.SSDです。すでに取り付けられている512GBのSSDの左横に空きスペースがありますのでここに増設します。ノートPCの種類によっては増設スペースがなかったりしますので、購入前によく確認しましょう。


増設するSSDがこちら。メーカー推奨のCrucial SSD P2シリーズ 1TBです。相性問題が怖いので最速性能ではないですが、メーカー推奨品を選びました。


M2.SSDは高温になるので放熱対策が必要になります。このPCの場合はSSDの下にサーマルパッドを敷いて、本体の金属部分に熱を逃すようです。3mm厚のサーマルパッドを別途購入しました。


サーマルパッドを切り取り、金属部分に貼り付けます。


SSDを端子部にはめ込みます。


浮いてる側をネジ止めして完成です。サーマルパッドがしっかりと密着しているので大丈夫そうです。


SSDの初期化

増設したSSDはそのままでは使用できません。Windowsのスタートメニューから、「コンピューターの管理」を開きます。


×マークのついたディスクを選択すると、こちらの画面が表示されますので「OK」を押します。


「未割り当て」の部分をクリックするとサブメニューが表示されますので、「新しいシンプルボリューム」を選びます。


画面の指示に従って「次へ」


割り当てる容量を選択します。デフォルトの最大値のままで「次へ」


ドライブ文字列を指定します。PCに最初から付いていたSSDはCドライブになりますので、増設したこちらのSSDには「D」ドライブを指定して「次へ」


SSDをフォーマット(初期化)します。NTFSを指定して「次へ」


しばらく待つとフォーマットが完了してこちらの画面が表示されます。「完了」してください。


増設したSSD(画面上のディスク0)に、ボリュームDが表示されていれば成功です。もし上手く表示されていない場合は、ボリュームを削除して、もう一度最初から作り直すとよいかもしれません。


エクスプローラーで「PC」を開くとボリュームDが表示されています。ここにゲームをインストールすることが出来るようになりました。なお、1TB(1000MB)のSSD製品ですが、実際に使用できる容量は少し減って931MBとなります。


増設後の楽しみ

容量が増えたのでMicrosoftのForza Horizon 5も入れました。普段ゲームをプレイしない妻も愛車のMINIを走らせるのは楽しいようです。笑いながらベコベコにしてました…


SteamのSTGも色々入れました。横スクロールSTGのデススマイルズなどは画面も広く使えて十分ゲーセン気分で楽しめます。


SSDの種類によって費用も変わりますが、今回は1万円程度で増設できて、できることも増えたので満足しています。

ゲーミングノートPC、コロナが落ち着いたら、持ち出して、大会会場などで色々な人と対戦したいですね。そんな日がまた来ることを楽しみにしています。




関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : ディーズ

STGのワンコインクリアと格ゲー、麻雀、アケコンをいじるのも好き。娘を対戦相手にする"魔計画"を進めています。

最新記事