2023
Oct
26
0
SHINOGI - 11ボタン対応レバーレスアケコン -
SAYA ARCADEさんから新作アケコンが発売されました。その名も「SHINOGI」
スト6で話題となった11ボタンに対応したレバーレスコントローラーです。

シンプル&クールデザイン、指紋のつきにくいつや消し天板で仕上げられています。彫り込まれたSAYA ARCADEのロゴがオシャレ。

背面もシンプルでUSB-C端子のみあります。

裏面も表側と同じ高品質な樹脂製、ラバーなどは取り付けられていません。

SnackBox MicroやRazer KITSUNEと比較すると、SnackBoxとほぼ同じか若干大きい程度、横250mm縦150mm高さ15mmとかなりの小型サイズです。
ボタン配置

デフォルトはこのような配置となっています。ゲーム側の設定で色々と変えるとより便利に使えます。より細かく設定したい場合はWeb Configにて個別の設定も可能です。

左手側は←↓→の左隣に追加ボタン1個、↑ボタンの
左隣に追加ボタン1個が配置されています。パリィやインパクトを割り当てると良さげですね。

右手側はHITBOXと比べると若干右肩上がりの配置です。中Kボタン下に追加ボタン1個が配置されています。追加ボタンに親指を添えるとすべての指がちょうど良い位置に来るので、この辺りを考慮した配置変更かと思います。地味ですがSHINOGIが使いやすいポイントの一つです。
キースイッチにはTecsee Medium Switch / Linear軸を搭載されており、通常のcherry mx軸よりも背が低くストロークが2.5mmと短く、アクチュエーションポイントは1.3 mmとなっています。かなりクイックな操作性が可能です。

ファンクション系は左上に3つ。左からPSボタン、Fnボタン、オプション(スタート)ボタンとなります。下記のボタン操作にてSOCDの切り替えが可能です。

対応機種
SHINOGI単体では、PS4, PS3, Switch, PC, keyboard に対応しています。ボタンを押しながら接続すると、自動でモードが切り替わります。

◾️PS5対応
本体のPS4モードで繋ぐとPS5でも動作します(ただし、PS4ゲームのみ対応)。PS5版の格闘ゲームを遊ぶには、brook wingman FGCが必要になります。
https://amzn.to/3Semmjd
◾️Xbox対応
brook wingman XB2にて動作確認できました。
https://amzn.to/409NTUK
カスタマイズ
SHINOGIのパネルは4隅のネジを取ることで6層に分解できます。

ボタンスイッチをcherry mx に交換する場合は、ボタンの高さを調整するために、パネルの階層の順番を入れ替えるという、かなり面白い調整方法をとります。

販売経路
BOOTH専売のようです。数が少なそうなので、欲しい方はこまめにチェックしましょう!
https://booth.pm/ja/items/5132452
¥29,800
総評
余計なものが一切省かれているシンプルなアケコン、デザイン性も操作性も高く、持ち運びにも絶妙なサイズ感です。
背面は少し滑るので大会参加などを考慮するとラバーを貼ると良いかもしれません。
PS5にネイティブ対応していないのは残念ですが、大会用にbrook Wingman FGCを用意しておけば問題ないかと思います。
スト6で話題となった11ボタンに対応したレバーレスコントローラーです。

シンプル&クールデザイン、指紋のつきにくいつや消し天板で仕上げられています。彫り込まれたSAYA ARCADEのロゴがオシャレ。

背面もシンプルでUSB-C端子のみあります。

裏面も表側と同じ高品質な樹脂製、ラバーなどは取り付けられていません。

SnackBox MicroやRazer KITSUNEと比較すると、SnackBoxとほぼ同じか若干大きい程度、横250mm縦150mm高さ15mmとかなりの小型サイズです。
ボタン配置

デフォルトはこのような配置となっています。ゲーム側の設定で色々と変えるとより便利に使えます。より細かく設定したい場合はWeb Configにて個別の設定も可能です。

左手側は←↓→の左隣に追加ボタン1個、↑ボタンの
左隣に追加ボタン1個が配置されています。パリィやインパクトを割り当てると良さげですね。

右手側はHITBOXと比べると若干右肩上がりの配置です。中Kボタン下に追加ボタン1個が配置されています。追加ボタンに親指を添えるとすべての指がちょうど良い位置に来るので、この辺りを考慮した配置変更かと思います。地味ですがSHINOGIが使いやすいポイントの一つです。
キースイッチにはTecsee Medium Switch / Linear軸を搭載されており、通常のcherry mx軸よりも背が低くストロークが2.5mmと短く、アクチュエーションポイントは1.3 mmとなっています。かなりクイックな操作性が可能です。

ファンクション系は左上に3つ。左からPSボタン、Fnボタン、オプション(スタート)ボタンとなります。下記のボタン操作にてSOCDの切り替えが可能です。

対応機種
SHINOGI単体では、PS4, PS3, Switch, PC, keyboard に対応しています。ボタンを押しながら接続すると、自動でモードが切り替わります。

◾️PS5対応
本体のPS4モードで繋ぐとPS5でも動作します(ただし、PS4ゲームのみ対応)。PS5版の格闘ゲームを遊ぶには、brook wingman FGCが必要になります。
https://amzn.to/3Semmjd
◾️Xbox対応
brook wingman XB2にて動作確認できました。
https://amzn.to/409NTUK
カスタマイズ
SHINOGIのパネルは4隅のネジを取ることで6層に分解できます。

ボタンスイッチをcherry mx に交換する場合は、ボタンの高さを調整するために、パネルの階層の順番を入れ替えるという、かなり面白い調整方法をとります。

販売経路
BOOTH専売のようです。数が少なそうなので、欲しい方はこまめにチェックしましょう!
https://booth.pm/ja/items/5132452
¥29,800
総評
余計なものが一切省かれているシンプルなアケコン、デザイン性も操作性も高く、持ち運びにも絶妙なサイズ感です。
背面は少し滑るので大会参加などを考慮するとラバーを貼ると良いかもしれません。
PS5にネイティブ対応していないのは残念ですが、大会用にbrook Wingman FGCを用意しておけば問題ないかと思います。
- 関連記事
-
-
SHINOGI - 11ボタン対応レバーレスアケコン - 2023/10/26
-
Victrix Pro BFG レビュー | 6ボタン切り替え可能な多機能パッドコントローラー 2023/05/29
-
Victrix Pro FS-12 レビュー | ラグジュアリーな製品を送り出すVictrixからスタイリッシュなレバーレスアケコンが登場! 2022/12/16
-
8Bitdo アーケードスティック レバーとボタンの換装 | 三和レバーとGamerFingerを取り付け 2022/02/05
-
ゲーミングノートPCの購入とM2.SSDの増設 2022/01/23
-