虫姫さまふたり 自機比較 | 1ccSTG

1ccSTG

STGのワンコインクリアと格ゲー、アケコン。娘を格ゲーの対戦相手にする”魔計画”を進行中!

0

虫姫さまふたり 自機比較

1ccにもっとも近い自機はどれか?先日「先入観」を持つことの危うさに気付かされたので、本格的に取り組む前に一通りの自機でクリアしてみた。無論コンティニューありきでだ。1周するだけでも各機体の特徴が見えてきたように思える。

レコ・ノーマル
ショット時は本体から広範囲バルカン、オプションから進行方向左右に少し曲がるミサイルが発射される。レーザー時は集中ショット&レーザーとなる。怒首領蜂シリーズのB機体に近く標準的な性能でクセがない。
オススメ度 ★★★

レコ・アブノーマル
ショット時はノーマルより少し狭い範囲のバルカンとトレース(自機を追尾する)オプションからの直進弾、レーザー時は本体から集中ショットとオプションからのロックショットになる。かなり敵に近づかないとロックしないのが難点。通常とは逆にレーザー時に移動速度が上昇するので扱いが難しい機体。
オススメ度 ★

レコ・アブ、このオプションの位置まで敵に近づかないとロックショットは照射されない


レコ・ブラックレーベル
ショット時は広範囲バルカンにトレースオプションの組み合わせで雑魚の殲滅力が高い。レーザー時はロックショットになるがアブノーマルよりロックの範囲が広く使いやすい。
オススメ度 ★★★★

パルム・ノーマル
ショット時は高い機動力を持つが、本体とトレースオプションからの直線型ショットで範囲は狭い。レーザー時はオプションから自機の上下移動で照射角が変わるレーザーが照射される。角度のコントロールが難しく威力が弱いので使いにくい。
オススメ度 ★★

パルム・アブノーマル
ショット時は基本直線型だが左右移動時にはオプションが自機の周りを回転して全方位弾を放つ。レーザー時は本体から丸い玉が連射され、これを当てるとオプションから高威力の稲妻が照射される。ショットが扱いづらいものの、稲妻の攻撃力が高いのでボスに強い。
オススメ度 ★★★

パルム・ブラックレーベル
直線型ショットと固定のオプション、高い機動力を持つ。レーザー時はノーマルと同じ角度の変わるレーザー。加えて、どちらの形態でも本体からの攻撃を当てれば稲妻が照射される。道中は画面を動きまくりショットをばら撒き、ボスは集中レーザーと稲妻のコンボで即撃破を狙う。攻撃力が非常に高い。
オススメ度 ★★★★★

パルム・ブラック、範囲・威力ともに申し分ない


全機体の中でもパルムの稲妻レーザーの威力が高く、中型機やボスの殲滅力はかなりのものだ。強力な弾幕を持つこれらの敵を"遠距離"から速やかに処理できることは、生存率の上昇にも繋がり大きなアドバンテージとなる。他の機体で同じことをしようとすると危険な接射が必要だ。

また、ver1.5とブラックレーベルのタイトルを比較したとき、ゲーム性に大復活ほどの大きな変化はない。上記の通り自機の性能が変わり、得点システムに少し手が加えられている程度だ。

自機に関してはブラックレーベルの方が明らかに強い。特にパルムはかなり強くなっている。得点システムの違いで顕著なのは、琥珀カウンターの色の変化※がver1.5では500ごと、ブラックレーベルでは3,000ごとになる点。カウンターの変わりやすいver1.5の方が打ち分けが忙しくなる。また、ブラックレーベルでは色の変化時に音が鳴るのでその分画面に集中できる。体感でもブラックレーベルの方が易しく感じた。

画面左上にある琥珀カウンター

※琥珀カウンターが緑のときはショット、青のときはレーザーで敵を倒すと、大量の琥珀が出現する。

結局、最初に試したパルム・ブラックレーベルが1ccに1番近いと思えた。検証プレイでも唯一ノーコンティニューで5面まで到達できた機体だ。まずはこの機体で練習してみよう。

このような検証に意味があるのかどうかは分からない。単なる時間の無駄かもしれない。しかし、自ら検証したことで、「何故ブラックレーベルの方が難易度が低いのか?」という疑問と「パルムが使いやすい理由」に自分なりの答えが出せた。闇雲にプレイするだけではなく、こういった過程も大切にしていきたいと思う。

あとは文字どおり、パターン化して体にすり込んで攻略するだけだ。しばらくはこのプロセスを楽しみたいと思う。

関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : ディーズ

STGのワンコインクリアと格ゲー、麻雀、アケコンをいじるのも好き。娘を対戦相手にする"魔計画"を進めています。

最新記事