ダライアスCSモードクリア!苦節30時間・・・ | 1ccSTG

1ccSTG

STGのワンコインクリアと格ゲー、アケコン。娘を格ゲーの対戦相手にする”魔計画”を進行中!

0

ダライアスCSモードクリア!苦節30時間・・・


ダライアスバーストCSの「CSモード」をようやくクリアした。移動中にプレイを続けて3ヶ月、のべ30-40時間はプレイしたと思う。

序盤は機体も持っていないため、プリセット機体での出撃を余儀なくされ、ステージの構成を楽しんだり、新たなボスの攻撃パターンを研究したり、ギリギリのところでクリアしたりとSTGの醍醐味が存分に味わえた。

しかし、機体の揃ってきた中盤以降は間延びした感がある。自由選択の機体は武装やシールドが任意に強化できてプレイが格段に楽になる(いつでもバーストが打てるムラクモが圧倒的に強い!)。エリア途中でゲームオーバーになるとコンティニュー出来ない仕様なのと、機体の強化に必要なお金も微々たるものなので、徐々にプリセット機体の出番はなくなり、エリアに与えられた制約条件は形骸化し、強化した機体でゴリ押しするだけになりがちだった。しかもエリア数は呆れるほど多い。

ステージ構成も8ステージ程度のエリアなら、ゲームオーバー後に再挑戦する気にもなるのだが、14ステージとかの最後のボスでやられたりすると流石にやる気が削がれる。そのため、全機体を解放した後半は、必要以上にシールドを積んだ強化機体しか使っていなかった。

せめて、ステージは最大8程度にして、機体の強化もエリアの制約条件内とするなど、1つ1つのエリアの充実度をもう少し煮詰めて、エリア数を減らしても良かったと思う。少なくともゲーム序盤が1番きつくて、後半ほど楽なゲームデザインはいまいちだと思った。

それでも、一定のスコアを達成するとステージ分岐するエリアは楽しめた。序盤の2ステージで6,500万点を達成すると分岐ステージに進むといった演出だ。機体によって雑魚殲滅が得意だったり、ボス攻略が楽だったりとアクが強いので、スコアの条件を満たすにはどの機体でどう攻略していけばよいか試行錯誤が必要だった。こういったリプレイ性の高いエリアはSTGには不可欠だろう(シールド制限や武装制限などがあっても面白い)。こういったエリアはもっと増やして欲しかった。

なお、トロフィーは現在60%の取得率だ。しかしこの先が厳しい。「CSモードの全エリア制覇」や「全ボスのバーストカウンター撃破(亜種含む)」のような作業系、「ACモードのノーミスクリア」のような実力系が残っており、ここから+30時間でも揃うかどうか怪しい。実際、2016/6/30現在でプラチナ取得率は0.2%とかなりの高難度を誇る。無理もないだろう。

しばらくは余韻に浸りつつ、次はあまりプレイしていないACモードを攻略してみよう思う。
関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : ディーズ

STGのワンコインクリアと格ゲー、麻雀、アケコンをいじるのも好き。娘を対戦相手にする"魔計画"を進めています。

最新記事