PS4のリモートプレイを試す。気になる遅延は?操作性は? | 1ccSTG

1ccSTG

STGのワンコインクリアと格ゲー、アケコン。娘を格ゲーの対戦相手にする”魔計画”を進行中!

0

PS4のリモートプレイを試す。気になる遅延は?操作性は?

先日の投稿でXbox Oneのリモートプレイが素晴らしいと絶品したが、よくよく調べてみると、PS4のリモートプレイも2016年4月にPC対応(Windows/Mac)を完了していた。我が家にはPS4が2台あるので試してみない手はない。

PS4リモートプレイダウンロード

Windows10環境では、ダウンロードしたファイルを叩くだけでインストールは完了した。その後はアプリを起動してPSNユーザーIDでログイン。あとはネットワーク上のPS4を自動で探してくれる。

PS4が2台以上ある場合は、目的の本体ではない方を見つけてきたりするので、リモートプレイしたい方を手動で登録しよう。やり方はPS4に同じIDでログインして、設定→リモートプレイ設定から「8桁の認識番号」を表示してメモ、PC側からその番号を打ち込めばOKだ。2回目以降は自動で認識するようになる。



自室のPS4をHDMIで左のモニターに写し、リビングのPS4をPCのリモートプレイで右のモニターに写した様子。それぞれ別のIDでログインして、ギルティギアでオンライントレーニング対戦をしているところだ。PCのリモートプレイでは画質を3段階から選ぶことができるため、ぱっと見は違和感がない。

肝心のプレイだがそこそこは使える。ただ、遅延が発生するので、格ゲーは正直厳しいと感じた。

まず良い点だが、コントローラーを使いまわせる点だ。自室のPS4と無線ペアリングしたコントローラーを有線でPCに繋ぐと、リモートプレイ先のリビングのPS4を操作できる。このとき手元のUSBケーブルを抜きPSボタンを押すと、瞬時に自室のPS4とのペアリングが復活する。つまり有線接続をしても無線のペアリング先が変更されないのだ(Xbox OneではPCに繋ぐと無線ペアリングが切れてしまう)。いちいちリビングにあるコントローラーを持ってこなくてよい。ちょっとした事だが便利である。

不満な点は「表示の遅延が大きい!」こと。これに尽きる。右のPCリモート画面を見ながらプレイするとはっきりと遅延を感じる。感覚的には6-8フレームほど遅れており、格ゲーでは違和感を覚えるだろう。オンライン対戦先の左の画面を見ながらプレイした方が違和感がない。ギルティギアはネットワーク対戦時、最速で1フレーム程度の遅延で対戦が可能だが、確かにほぼ遅延を感じないレベルだと分かる。つまりリモートプレイで遅延が発生しているわけだ。同じネットワーク環境のXbox Oneではそこまで大きな遅延は感じなかったので、リアルタイムエンコードの出来の差だろう。この辺りは流石のMicrosoftである。

また、PCからのリモートプレイに限らないが、PS4本体の「HDMIリンク設定」をONにしていると、遠隔からテレビの電源もONにしてしまう点は不満だ。テレビを前にして使うには便利な設定なのだが、リモートプレイ時にこの機能は不要だ。自動でOFFにする設定が欲しい。外出前や夜中にリビングのテレビの主電源を切りに行く手間が減る。

総評としてはとりあえずプレイできるレベルだが、格ゲーやSTG、動きの激しいアクションをメインでプレイするには辛いと感じた。近年のゲームはRPGでもアクション要素が強く、リモートで快適に遊べるゲームは少ないだろう。また、Xboxアプリのように録画できたり、実績やストアを見るようなコンパニオン機能もない。

それでもPCでプレイできるメリットは大きい。特に遅延の改善についてはこれからのバージョンアップに期待したい。
関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : ディーズ

STGのワンコインクリアと格ゲー、麻雀、アケコンをいじるのも好き。娘を対戦相手にする"魔計画"を進めています。

最新記事