2016
Jul
21
2
怒首領蜂大復活に復活
しばらく遠ざかっていた『怒首領蜂 大復活ブラックレーベル』のプレイを再開した。
復帰初戦は3面途中でゲームオーバーという体たらくだったが、徐々に勘を取り戻し、数回のプレイで元サヤ(?)の5面に到達できるようになった。しかし相変わらず5面前半が精一杯で、やられた時の「また、ここか・・・」という焦燥感も変わらない。アケコンを叩き悔しがるのも虚しく、難易度の高いゲームだと無理矢理納得する。

5面はどこもかしこも難しいが、やはり空中砲台が並ぶエリア(通称:ビット地帯)は別格だ。他の怒首領蜂や虫姫さま、大概の縦スクロールシューティングには存在しない「地形」という要素で、編隊を組んだ障害物が画面の上下左右から容赦なく押し寄せてくる。こいつらは破壊できない上に大量の弾やレーザーをばら撒くので、どうしても狭いスペースに押し込まれて被弾してしまう。しかも立て直しが難しく、2連、3連でもらうことも多い。
対処としてはハイパー発動時の無敵ですり抜けるのが1番良いが、ある程度発動する場面をパターン化しておかないと、肝心なところで"溜まっていない"状況に追い込まれる。ここで挫折したプレイヤーはかなりいるはずだ。
その他にも5面の難所はまだまだあり、最初のビット地帯を抜けた後の中ボス、これがまた強い。今のところ1コインでの最長記録がこの中ボスであり、弾幕も半端なく、何より固すぎて中々死んでくれない。会うたびに胃が痛くなる相手である。しかも、この後にもビット地帯、大ボス(+真ボス)が控えている。
そんな感じで大苦戦の大復活BLだが、休んでいる間も1ccクリアまでの道筋を色々と考えていた。機体を変えるとか、オートボムを切るとか、列怒ゲージを一切上げないとか、そういった細かい調整も含めてだ。結局辿り着いた結論は、この死ぬほど難しい5面をあきらめ「1-4面のノーミスクリアを安定させる」だ。
タネは単純で2回のextendと1UPアイテムで計6機を5面に持ち込み、オートボムとその場復活のごり押して5面をクリアするという発想だ。この攻略方法であれば既にクリアできているステージを、1面からノーミスでの練習をしていけば良い。ステージクリアごとに達成感が得られ、壁に当たるとすぐに逃げちゃうようなチキンな根性しか持ち合わせていない私でもモチベーションが維持できそうだ。
もちろん、3-4面はそれなりに難しく、かつ2回目のextendを得るためにはボムを使わずコンボを繋いでいかないと厳しいだろう。それでも今の実力で5面をやるよりはマシだ。
まずは基本に立ち返り1面から進めてみよう。中ボス、大ボス、不安定なパターンは丁寧に見直しミスを減らそう。5回程連続で1ステージをノーミスクリアできるようになれば十分「安定した」と言えるのでは? 達成できたら次の面に進んでみよう。当面の目標は1-4面を8割方ノーミスクリアできる力を身につけることだ。
何だか発想を変えたら、とてもいいことを思いついた気がして大分気が楽になった。今度こそ1ccに成功し、ゲーセンに乗り込みたい!!
復帰初戦は3面途中でゲームオーバーという体たらくだったが、徐々に勘を取り戻し、数回のプレイで元サヤ(?)の5面に到達できるようになった。しかし相変わらず5面前半が精一杯で、やられた時の「また、ここか・・・」という焦燥感も変わらない。アケコンを叩き悔しがるのも虚しく、難易度の高いゲームだと無理矢理納得する。

5面はどこもかしこも難しいが、やはり空中砲台が並ぶエリア(通称:ビット地帯)は別格だ。他の怒首領蜂や虫姫さま、大概の縦スクロールシューティングには存在しない「地形」という要素で、編隊を組んだ障害物が画面の上下左右から容赦なく押し寄せてくる。こいつらは破壊できない上に大量の弾やレーザーをばら撒くので、どうしても狭いスペースに押し込まれて被弾してしまう。しかも立て直しが難しく、2連、3連でもらうことも多い。
対処としてはハイパー発動時の無敵ですり抜けるのが1番良いが、ある程度発動する場面をパターン化しておかないと、肝心なところで"溜まっていない"状況に追い込まれる。ここで挫折したプレイヤーはかなりいるはずだ。
その他にも5面の難所はまだまだあり、最初のビット地帯を抜けた後の中ボス、これがまた強い。今のところ1コインでの最長記録がこの中ボスであり、弾幕も半端なく、何より固すぎて中々死んでくれない。会うたびに胃が痛くなる相手である。しかも、この後にもビット地帯、大ボス(+真ボス)が控えている。
そんな感じで大苦戦の大復活BLだが、休んでいる間も1ccクリアまでの道筋を色々と考えていた。機体を変えるとか、オートボムを切るとか、列怒ゲージを一切上げないとか、そういった細かい調整も含めてだ。結局辿り着いた結論は、この死ぬほど難しい5面をあきらめ「1-4面のノーミスクリアを安定させる」だ。
タネは単純で2回のextendと1UPアイテムで計6機を5面に持ち込み、オートボムとその場復活のごり押して5面をクリアするという発想だ。この攻略方法であれば既にクリアできているステージを、1面からノーミスでの練習をしていけば良い。ステージクリアごとに達成感が得られ、壁に当たるとすぐに逃げちゃうようなチキンな根性しか持ち合わせていない私でもモチベーションが維持できそうだ。
もちろん、3-4面はそれなりに難しく、かつ2回目のextendを得るためにはボムを使わずコンボを繋いでいかないと厳しいだろう。それでも今の実力で5面をやるよりはマシだ。
まずは基本に立ち返り1面から進めてみよう。中ボス、大ボス、不安定なパターンは丁寧に見直しミスを減らそう。5回程連続で1ステージをノーミスクリアできるようになれば十分「安定した」と言えるのでは? 達成できたら次の面に進んでみよう。当面の目標は1-4面を8割方ノーミスクリアできる力を身につけることだ。
何だか発想を変えたら、とてもいいことを思いついた気がして大分気が楽になった。今度こそ1ccに成功し、ゲーセンに乗り込みたい!!
- 関連記事
-
-
怒首領蜂大復活 10/14Steamで配信開始!初売りは15%OFFでサントラ付き 2016/10/13
-
怒首領蜂大復活BL 1面攻略 2016/07/29
-
怒首領蜂大復活に復活 2016/07/21
-
大復活BLのアレンジモード 2016/05/19
-
怒首領蜂大復活BL 練習の近況 2016/03/24
-