2016
Nov
02
0
「TITAN ONE」複数機持ちに最適なコントローラー変換器|Vita TVやXboxでPS4用のアケコンをSwitchでDS4が使える!

TITAN ONEなる変換器を購入しました。格ゲーマーや2Dシューターにも中々便利なアイテムなので紹介してみます。
VITA TVでアケコンを使う
PS Vita TVでは通常DUALSHOCK3または4しか認識しませんが、TITAN ONEを介することで、PS3/PS4/Xbox 360/Xbox One用のコントローラーであれば、どれでも相互に使えるようになります。また、コントローラー側に連射機能がなくてもTITAN ONEのマクロ機能により連射設定が可能になり、連射速度等も自由に設定できるようになります。
なお、PS3/4用のアケコンを使う場合、VITAではL2/R2ボタンが背面タッチに割り当てられており、これに対応しないゲームが多いです。そのため、TITAN ONEの設定で下記のようにL1ボタンとR2ボタンの役割を入れ替えておくと使い勝手がよくなります。
[PS系アケコンの標準的なボタン配置]
□ △ R1 L1
× ◯ R2 L2
↓
[設定変更後のボタン配置]
□ △ R1 R2
× ◯ L1 L2
※具体的な設定方法はこちらの記事が参考になります。
※TITAN ONEは10種類の設定を保存してボタン1つで切り替えることができます。
現在、VITA TV+リアルアーケードプロV4で"ダライアスバーストCS"やPSアーカイブ 雷電"をプレイしていますが、入力遅延も感じず快適です。
Xbox360やXboxOneでPS3/PS4のアケコンを使う
Xbox系で困るのが周辺機器。そもそも製品種類が少なく国内未発売の物も多いためです。物によってはすでにプレミア価格になっているものもあり、中古品も流通量が少ないため入手が困難です。
TITAN ONEを使うことで、入手の容易なPS3/4用のアケコンをXboxで使えるようになります。ローカル対戦でハード専用のアケコンを複数用意しなくても済みますので、上手く活用していきたいものです。
個人的には連射ホールドのついたXbox用コントローラーが入手困難なため、TITAN ONEを使用してPS3/4用のアケコンで代用しています。主な用途はレトロ系のシューティングゲームです。10連、15連、20連などを設定しておくのは少し面倒でしたが、一度設定したあとはゲームによって設定を切り替えて使えるので便利です。
また、Xbox360のSTGでは規定時間プレイしないとオプションが開放されなかったり、コンティニュー制限があったりと、気楽に遊ぶにも面倒なタイトルが多少あります。これらをあらかじめ放置プレイにて開放しておく用途にも使えます。
SwitchやPS4でXbox Oneコントローラーを使う
Xbox Oneに付属するコントローラーは、左アナログ入力と十字キーがDUAL SHOCKとは逆になっており、握った時にトリガーボタンが最適の位置にくるボディ設計が良くて手に馴染みます。2019年現在、FPSでこれを超えるコントローラーにはまだ出会っていません。
TITAN ONEを使うと、Switch/PS3/PS4でもこの素晴らしいコントローラーが使えるようになります。そのままでは有線接続のみに対応しますが、別売りのXbox One無線ユニット(国内未発売)を併用すれば、出費はかさむが無線接続も可能です。ただし特徴的なトリガー振動はゲーム側の問題になるので他機種では対応できません。
まとめ
最近は3,000円程度で買える安価な変換器も多いですが、Vita TVでは動かないものがほとんどですので、Vita TVとVitaのSTGや格ゲーを持っているならTITAN ONEはあると便利です。
なお、マクロ機能を持っているので大会での使用はNGですが、ボタン1つでコンボ発動のような浪漫ボタンを作ることも可能です。使いこなせればトレモがかなりはかどると思います。
- 関連記事
-
-
ファミコンクラシック駄目でしょこれは、アーケードやろうぜぃ! 2016/11/15
-
PS4 ProのHDDインターフェースがSATA3だと!?SSD換装で爆速になるのでは? 2016/11/08
-
「TITAN ONE」複数機持ちに最適なコントローラー変換器|Vita TVやXboxでPS4用のアケコンをSwitchでDS4が使える! 2016/11/02
-
Xbox One Sはよー! ほ、本当に年内に出すんだよね??? 2016/09/16
-
新型PS4 Pro 4K/HDR対応で11/10発売!現行機もソニー得意の廉価版発売! 2016/09/08
-