PS4 Proのレポ SSD換装はやはり吉、ただしHDMI接続ではまる可能性も! | 1ccSTG

1ccSTG

STGのワンコインクリアと格ゲー、アケコン。娘を格ゲーの対戦相手にする”魔計画”を進行中!

0

PS4 Proのレポ SSD換装はやはり吉、ただしHDMI接続ではまる可能性も!

自宅のPS4をPS4 Proに買い換えた! VRも手に入れてないし、4KTVにもつなげないけど、予約できたのでそのまま買ってしまった。

それにしてもAmazonの転売屋が最近ひどい。ちょっとは規制してほしいものだ。

こちらが届いた本体


開けてみた!


思いのほかデカくはなく、初代PS4とそんなに変わらない大きさだ。電源ボタンとDiscイジェクトボタンの位置が大きく離れた設計となり、相変わらず押しにくいが間違いにくくなった。また、背面USBが1つ追加されたのも嬉しいポイント。ワイヤレスヘッドセットの無線アクセスポイントとキーボードの無線アクセスポイント、アケコンが同時に使えるようになってありがたい。

PS4 ProをSSDに換装!
届いて最初の仕事はSSDへの換装。相変わらずネジ1本で交換できる素晴らしい設計だ。

取り外したHDD。安心と信頼の東芝製。


交換したSSDはこちら


SSD換装の効果
結構劇的に大体のロード時間が半減!

ペルソナ5ディスク版 起動
28秒→15秒

ギルティギアDL版 対戦画面のロード
15秒→7秒
※ただし相手のロードを待たないといけない

初音ミクFuture Tone 曲の開始
9秒→5秒

ただし、タイトルロゴの表示など、ゲーム側で制御されている場面ではほとんど変わらない。例として「初音ミクFuture Tone」では起動時に注意書き等を延々読まされるがこの時間は短縮されない。

画質
2Kモニターでは全く変わらないように見える。コールオブデューティでのフレームレートは安定した気がする。(気のせい?)

HDMIでのトラブル
私の環境では、各種ゲーム機→HDMIセレクター(切替器)→HDMIスプリッター(分配器)→FHDモニターおよびキャプチャーボードという接続をしている。

HDMIセレクターにPS4のほかにPS3, VITA TV, Xbox, PCをつなぎ、HDMIスプリッターを通すことでモニターとキャプチャーボードに映像を分配している。スプリッターにはHDCP信号の除去機能がついているため、このような接続をすることで、すべてのゲーム機でのキャプチャーボード録画を可能にしている。しかし今回のPS4 Proでは少し困ったことになった。

従来のPS4と同じ接続をしているのだがどうにもモニターが映らない。色々とケーブルを変えたり抜き差しを試したところ、HDCPを除去するスプリッターを通すとダメなことが発覚。試しにPS4 Proの本体側でHDCPをオフにしたら問題なく映し出せた。本体側のHDCPをオフにしてしまうと、著作権のあるビデオコンテンツが再生できなくなってしまうため、結局PS4はモニターに直つなぎにした。が、キャプチャーボードが入れられないのは不満。しばらく色々と試してみようと思う。

★追記(2016/12/12)
初代PS4に付属していたHDMIケーブルをそのままProに使用してみたところ、セレクターやスプリッター経由でも映像が映るようになった(Proの設定画面でのHDMIバージョンは1.4表記)。理由は不明だが接続でハマったら試してみる価値はあると思う。



HDMIケーブルについて
SonyはPS4 Proの接続にプレミアムHDMIケーブルを使うことを推奨しているが、様々なケーブルで4KTVへつなぎ試したところ、Amazonベーシックの安価なケーブルで問題なくHDMI2.2接続が可能だった。予備としても最初から高いケーブルを買う必要はない。



総評
正直あまり変わらないかな?という印象。リビングで初代PS4を4KTV(REGZA 55G20X)に接続しているが、テレビ側の4Kアップコンバーターによって初代PS4でもかなりの高画質となる。PS4 Proならネイティヴ4K出力がゲームによっては可能になるとのことだが、優秀な4Kアップコンバーターを搭載するTV選びの方が重要に思える。大体そんな2DSTGないぜっていう。

ただ、全体的にキビキビ動作するようになり、録画の画質とフレームレートが上がったのはよかった。
関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : ディーズ

STGのワンコインクリアと格ゲー、麻雀、アケコンをいじるのも好き。娘を対戦相手にする"魔計画"を進めています。

最新記事